お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

ギエーーーー!!カメムシ出たーー!!家にあるモノでラクチンに退治できますよ

  • クリップ
ギエーーーー!!カメムシ出たーー!!家にあるモノでラクチンに退治できますよ

こんにちは。家事コツ研究員のAikoです。

冬になると洗濯物に紛れたりして、いつの間にか家に入ってくる「カメムシ」。できれば臭いニオイを放つ前にそっと退治したい…。

虫が苦手な人でも安心!カメムシを直接触らずに簡単に撃退する3つの方法を紹介します。※記事ではホンモノのカメムシではなく、イラストのカメムシでご説明しますので安心して読んでくださいね。

▶【悲報】もう二度とツヤは戻らない(涙)…お掃除は要注意!!家じゅうの「メラミンスポンジ」NGな場所まとめ

①捕獲も処分も手軽!「ガムテープ」

素早くカメムシを捕まえるには「ガムテープ」がおすすめ。

ガムテープにカメムシに貼りつけて捕らえます。

ガムテープを半分に折りたためは完了。しっかり密閉すればニオイも広がらず、あとはゴミ箱にポイッと捨てるだけ。

お手軽ですがデメリットも。ガムテープ越しとはいえ、カメムシの感触を手に感じてしまうこと…ヒエ~。虫嫌いにとっては苦痛かもしれません。

②大量発生なら「ペットボトル」

自然がいっぱいの地域など、カメムシが大量発生するところでは「ペットボトル」が重宝します。

ペットボトルの飲み口部分でカメムシをすくうように捕獲します。窓やカーテンで日向ぼっこしているカメムシも、この方法ならカンタンに捕まえられます。

ペットボトル素材はツルツルしているのでフタをしなくても逃げ出せません。また、フタを閉めればニオイを感じることもありません。このまま放置し、息絶えたら処分しましょう。

③逃がしたいなら「透明カップ&厚紙」

殺生せずに自然に帰したい!という方には、手間はかかりますが、プリンカップ&厚紙で捕獲する方法もあります。

カメムシを見つけたら、まずはカップをかぶせて捕らえます。

続いてカップを少し傾け、その隙間から厚紙をスライドさせます。

このまま外へ移動し、

厚紙を外してカメムシを逃します。

カップや厚紙の準備が必要なので、だいぶ面倒ですが、毎年カメムシが出て困っているなら「カメムシ捕獲セット」として取り出しやすい場所に用意しておくのもアリですね。

いずれの方法も、カメムシ以外のクモなど小さい虫にも応用できますので、参考にしてみてくださいね。

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

242883

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

149148

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

miyuremamaさん

50198

100均大好き主婦です。100均生活を楽しんでい...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

29385

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mmmamaさん

20203

かわいいものが大好き♡なんでも楽しむ多趣味な2児...

1

舞maiさん

439898

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

289308

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

240811

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

232020

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

134439

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

roseleafさん

8807903

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

おおもりメシ子さん

8653863

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

michiカエルさん

4972173

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

よんぴよままさん

6908478

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

ハニクロさん

4196003

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...