最近、ブラシについた髪の毛や、床に落ちた髪の毛の量が増えていませんか?
多量の抜け毛を目にすると「このままどんどん髪が減っていくのではないだろうか……」と不安な気持ちになりますよね。
抜け毛は自然な現象で、1日50~100本程度の抜け毛は正常な範囲といわれています。
しかし、抜け毛が多いと感じたり、髪のボリュームダウンに気づいたり、いつもと違うと感じられる場合は、早めのケアで抜け毛の進行を防ぐことが大切です。
この記事では、女性の薄毛の原因と対策についてご紹介します。
(文/薬剤師 西里美咲)
女性なのに…薄毛や抜け毛の原因とは?
薄毛や抜け毛の原因は人によってさまざまですが、女性の抜け毛の場合、主に次のようなものが挙げられます。
1.生活習慣
2.ストレス
3.頭皮や毛根へのダメージ
4.加齢
5.出産
1.生活習慣
睡眠不足は、成長ホルモンの分泌低下につながるため、髪の成長に悪影響を及ぼします。
また、偏った食事やからだの冷えなどは、髪に栄養が十分に行き届かなくなり、薄毛の原因になります。
2.ストレス
ストレスがたまると、自律神経のバランスが崩れて、頭皮に悪影響を及ぼします。さらに、生活習慣の乱れにもつながります。
3.頭皮や毛根へのダメージ
紫外線、喫煙、整髪料、カラーリング、パーマ、きつく髪を結ぶことなどによる血行不良が、頭皮や毛根にダメージを与えます。
4.加齢
30代後半ごろから、髪の発毛を促す女性ホルモンや、成長ホルモンの分泌が低下します。加齢によって、抜け毛を促す男性ホルモンが相対的に高くなるため、歳を重ねるごとに髪が抜けやすくなります。
また、加齢に伴った頭皮の血流低下も、薄毛の原因となります。とくに更年期では、女性ホルモンが急激に減少するため、抜け毛や薄毛が目立ちやすくなります。
5.出産
妊娠・出産により、一時的に抜け毛が起きることがあります。鉄不足や、出産時に胎盤から分泌される女性ホルモンが一気になくなることが原因ですが、ほとんどの場合、産後半年から一年程度で自然に回復します。
これらの原因以外にも、さまざまな要因によって抜け毛は起こります。とくに、夏から秋にかけては、エアコンによるからだの冷えや、紫外線によるダメージ、夏バテによる栄養不足などで、抜け毛が増加しやすい時期です。
手遅れになる前に、早めにケアしていきましょう。
これ以上薄毛を加速させない!女性の薄毛対策法
日頃の頭皮や髪へのダメージは、歳を重ねるにつれて、薄毛や抜け毛となって現れてきます。薄毛を加速させないためにも、日頃からケアしていきましょう。
原因別に、薄毛の対処法をご紹介します。
生活習慣を整えて髪を守ろう
生活習慣の改善は、抜け毛の減少に効果的です。次のようなことに気をつけて、髪を守りましょう。
・睡眠を6時間以上とる
・規則正しく朝昼晩の食事を摂る
・髪によい栄養素(ビタミン、タンパク質、鉄分、亜鉛など)を積極的に摂る
・食べ過ぎない
ストレスを解消しよう
次のような方法で、ストレスを解消することも大切です。
・リラックスタイムをつくる
・1日20分程度の有酸素運動で、ストレス発散&血行促進する
・髪の専門病院を受診して、気持ちを楽にする
頭皮や毛根へのダメージを抑えよう
頭皮や毛根へのダメージを防ぐ方法には、次のようなものがあります。
・外出時は帽子を被って、紫外線から頭皮を守る
・髪の毛用のUVカットスプレーを使う
・髪をきつく結ばないようにする
・分け目を毎日変える
・カラーリングやパーマの頻度を減らす
・禁煙する
更年期対策をしよう
加齢、とくに更年期による薄毛対策には、次のような方法がおすすめです。
・頭皮マッサージで血行促進する
・女性用育毛剤を使う
・女性ホルモンのはたらきを補う、大豆イソフラボンを摂取する
ホルモンバランスによる薄毛には「漢方」もおすすめ
「髪の分け目が目立ってきた」「なかなか抜け毛が止まらない」などの症状には、漢方薬がおすすめです。
女性ホルモンのバランスや自律神経の乱れを整えるためには、根本から、からだ全体を整えていく必要があります。その点、漢方薬は症状を抑えるだけでなく、体質からの改善を目指すものです。
そのため、薄毛の症状や抜け毛などの慢性的な症状に悩む方の根本改善に、ぜひ試していただきたいお薬です。
<薄毛や抜け毛におすすめの漢方薬>
・八味地黄丸(はちみじおうがん):疲れやすく、四肢の冷えやすい方
髪と深く関わりがある腎を補います。泌尿器のトラブルや腰痛にも用いられます。
・十全大補湯(じゅうぜんたいほとう):疲れやすい方
気や血を補うことで、髪のもととなる栄養を補います。
食欲不振や貧血、倦怠感などにも用いられます。
ただし、漢方薬を選ぶときに重要なのは「その人の状態や体質に合っているか」ということです。うまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。
どの漢方薬が自分に合うのかを見極めるためには、プロの力を借りるのがおすすめです。「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。
AIを活用した「オンライン個別相談」なら、スマホで完結するサービスですので、対面では話しにくいことも気軽に相談できます。漢方に詳しい薬剤師が一人ひとりに効く漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅まで郵送してくれますよ。
▶「あんしん漢方」を詳しく見てみる
薄毛ケアでいつまでも若々しく自信あふれる毎日を
更年期や出産によるホルモンバランスの乱れの影響で、薄毛に悩む女性は多いです。夏から秋にかけては、とくに薄毛や抜け毛になりやすい時期。薄毛を悪化させないために、しっかり対策を行いましょう。
薄毛・抜け毛の予防や改善には、生活習慣などの原因に応じた対策を行うことが効果的です。また、あまりに抜け毛がひどい場合は、専門家に相談して、漢方薬を取り入れてみることもおすすめです。
早めのケアで美しい髪を守り、いつまでも若々しく過ごしましょう。
<この記事を書いた人>
薬剤師 西里美咲
大学時代は生薬学研究室に所属し、美容成分の研究を行う。卒業後は製薬会社勤務、調剤薬局勤務を経て、現在は3人の子供の育児に奮闘しながら執筆活動中。
自身の妊娠中や産後の不調を、漢方の服用と生活習慣の見直しにより改善できた経験から、漢方やセルフケアの効果を実感し、同じように不調に悩む女性をサポートしたいと考えている。
パーソナルリンパケアリスト資格所有。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます