今ならお得
プロのエアコン掃除で空気キレイ
わっ、エアコンの風がくさい!気になるにおいを今すぐ何とかしたい…!忙しくてなかなか時間が取れない、汚れがひどくて自分の手には負えないという方は、プロに頼むという方法もあります。自分ではできない徹底的な分解と洗浄で、においの原因のホコリやカビをきれいにしてみませんか?
一晩のつけ置きでお風呂場用品が一気にピカピカ!
これは楽ちん♪ 重曹やお風呂用洗剤で、お風呂場用品を一気につけ置きしてしまうお掃除のアイデアです!
イスやお風呂の蓋、小物類も全部入れてOK。一晩つけて軽くこするとピカピカになりますよ。 バスタブも一緒に綺麗にできるので一石二鳥ですね。
(アイデア/東京ガス「ウチコト」さん)
何度も生えてくるしつこい黒カビには片栗粉が効果的
頑固な黒カビは、表面の汚れだけを取り除くだけでは不十分!
カビ取り剤をしっかりと奥深くの菌糸にまで浸透させて、根こそぎ取り除く必要があります。そこで、カビ取り剤にプラスして、片栗粉を取り入れましょう♪
片栗粉によって汚れの表面をコーティングさせ、カビ取り剤を外に漏らすことなくしっかり浸透させることができますよ。
(アイデア/助家事さん)
バスマジックリン&重曹のダブルパワーで頑固な汚れを除去!
お掃除の鉄板アイテム合わせ技で、頑固な汚れを除去しましょう!
重曹とバスマジックリンを一緒にまいて、ブラシやスポンジでこすれば、長年の汚れもみるみるうちにキレイに落ちるそう。是非試してみたいアイデアです。
(※洗剤の種類によっては混ぜると有毒で危険なものもあるので、ご注意ください。)
(アイデア/ちゃこさん)
風呂床の黒ずみ除去にワックス剥がしが効く
お風呂の床掃除に、まさかのアイテムが効きますよ!
フローリングのワックスはがしを使えば、根強いカビ汚れもきれいになるかも⁉
市販の洗剤でなかなか落ちない汚れには、試してみる価値がありそうです。
(アイデア/香村薫さん)
防菌・防カビ!ティーツリーのアロマオイルが使える♪
防カビ効果のあるティーツリーオイルのアロマオイルも大活躍!
まず重曹をふり掛け、その上からティートゥリーのアロマオイルを数滴垂らします。その後、湿らせたスポンジで磨くと、湯垢や水垢、石鹸垢などがすっきりキレイに♪ カビのエサとなる汚れを一掃してしまいましょう!
清涼感のある香りで気分もリフレッシュできますね。
(アイデア/東京ガス「ウチコト」さん)
3つのものをなくせば、お掃除がカンタンに!
お風呂掃除、なんだかヌメヌメしていそうだし、普段目に見えないところの汚れが怖くて気が進まない……!という方におすすめなのがこちらのアイデア。
排水口のフタ、シャンプーラック、湯船のフタなどをなくしてしまうことで、お掃除の負担をぐっと減らすことができました。
これで、カビの発生しにくい清潔なお風呂場をキープしやすく♪
(アイデア/中矢くみこさん)
ドア掃除はレール&サッシの汚れにご注意
お風呂掃除で忘れがちなのが、ドア。レールやサッシ部分などは汚れが溜まりやすいうえに、時間が経つと落ちにくくなるので、定期的な清掃が必要です。
部分ごとに合った方法でキレイにしていきましょう。
最後はしっかり乾燥させることをお忘れなく!
(アイデア/東京ガス「ウチコト」さん)
まとめ
7月、8月になると、カビの増殖の勢いは落ち着いてくるので、この時期のカビ発生を根から抑えておくことがとっても重要!その後もきれいなお風呂場を保ちやすくなりますよ。
おすすめのお風呂場掃除アイデア、是非試してみてくださいね!
まとめ/暮らしニスタ編集部
\おうちをプロの技で綺麗に/
自力ではなかなか満足に掃除できない部分、プロのお掃除ですっきりしませんか?
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます