お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【三和土】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.22

  • クリップ
【三和土】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.22

正解は…

【三和土=たたき】です。

と読み方は分かったものの、そもそもたたきって何かという人もいるでしょう。「三和土」というのは、玄関の、靴などを脱いでおく床面のことです。

昔はあの部分がふつうにたたき固められた土だったそうですが、現在の「三和土」はコンクリートだったりタイルだったりしますよね。


全然「土」ではありませんが、これも「三和土」。


「三和土」という漢字は、土に消石灰とにがりを混ぜてたたいてすべすべに固めた「三種類がミックスされた土床」の意味から来たのでしょう。

子どもの遊びの王道「泥団子」づくりなども、この手法に近いですね。泥を固めてみがいてツルピカにするあれです。


では二問目す…

土シリーズです。そして漢字が意味から当てられているのも「三和土」といっしょ。ただ違いは「混凝土」は外来語というところ。元は英語で、音からも納得の行く読み方です。

意味を知ればきっと、このセンス、なかなか… とつい上から感心してしまいますよ。

難読漢字の由来というのは、はっきりしないものが多い中、この「混凝土」には名付け親がいるんです。明治、大正期に活躍した、「港湾工学の父」と呼ばれる土木工学者、廣井勇(ひろい・いさみ)氏の発案だと言われています。

何かを「混」ぜてかためた(『凝固』などの『凝』)「土」。もう、あれしかないですから。ぴったりです。たぶんもうお分かりですね。実はこのページの少し上のほうにも出てくるんです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

132948

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

2

happydaimamaさん

55690

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

舞maiさん

52197

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

34659

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

24985

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ねこじゃらしさん

265666

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

247721

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

happydaimamaさん

245292

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

舞maiさん

178246

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

michiカエルさん

4910277

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

Asakoさん

6915605

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

ハニクロさん

4166806

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

roseleafさん

8758325

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

*ココ*さん

6778677

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標