おつまみにもおかずにもアレンジの幅が広く、栄養価も高いイカ。でも一口にイカと言っても、色々な種類があって、旬やおいしい食べ方もそれぞれ。種類別にイカの特徴を知って、よりおいしくいただきましょう!
イカの旬は種類ごとで違う?
実は、日本近海だけでも80種類以上いるとされるイカ。その中でも食卓でなじみ深いイカは、スルメイカ やホタルイカ をはじめとして、コウイカ やアオリイカ 、ヤリイカ にアカイカ 、ケンサキイカ などがあり、旬の時期もそれぞれ異なります。
通年で獲れる種類には、いちばんなじみ深いスルメイカがありますが、それでも最盛期とそうでない季節では、漁獲量がかなり違います。いずれにしても、別種類のいずれかのイカが旬を迎えるので、一年じゅう、全くイカが獲れない時期というのはありません。
旬として一番おいしいのは、それぞれのイカが産卵する前の成熟期。この時期のメスのイカは最も体が大きくなり、肉厚でおいしくなります。ただ繁殖のことを考えると、できるだけ産卵後の個体を獲るのが好ましく、この辺りは難しいところです。
鮮度に関して、どのイカにも共通するのは、イカの表皮の色 です。 表皮は海中ではほぼ透明に近いのですが、水揚げされると赤くなるものが多く、その後に鮮度が落ちてくると、白く濁ってきます。売り場で吟味するなら、模様がはっきりしていて透明感があるものを選びましょう。表皮を軽く触るとさっと色が変わるものが新鮮です。目はきれいな黒で光があるもの(濁っていないもの)が新鮮です。
コウイカとは…
袋の部分が幅広く、胴の中に石灰質のこうら状のものがあることからコウイカと呼ばれていますが、墨をたくさん吐くことからスミイカ とも呼ばれます。
・コウイカの特徴は? 胴の長さは20~30cmほどで、足は短くて太め。やわらかくてうま味があり肉厚なので、刺身や寿司ネタとして人気です。
・コウイカの産地は? 関東から南に生息し、おもに瀬戸内海沿岸や九州でよく獲れて、春から初夏に産卵するため、冬から春先が旬です。
・コウイカを使ったおすすめレシピ
身体にうれしいサラダで今日からリセット!20品目の和風サラダ
【材料 (4人前)】 サラダクラブ 10品目のサラダ 水菜や大根…1袋 アボカド…1個 おくら…3本 長芋…100g Aトマト…1/2個 Aきゅうり…1/2本 Aたくわん…50g Aキムチ…80g Aまぐろ…70g Aイカ(刺身用)…50g Aかにかま…3本 Bしょう油…大さじ1 Bレモン汁…少々
具材はイカ、アボカド以外はお好みのもの、冷蔵庫にあるもの何でも試してみてください♪アボカドをメインに、色々な食感・味が楽しめる"ばくだん"風サラダです。
2016.01.05 年末年始、食べ過ぎてしまった方も多いはず。。。そんな時はたっぷりのサラダに1食置き換えてみてはいかがでしょうか。豪快に混ぜてどうぞ!続きを見る
スルメイカとは…
日本近海で80種類以上あるとされるイカのなかでも、全国各地でとれ、漁獲量も一番多いため、身近なイカということで真イカとも呼ばれます。
・スルメイカの特徴は? とがった胴に三角帽子。イカと聞いて真っ先に思い浮かべるあの形です。煮ても焼いても、干物にしてもおいしいイカです。
・スルメイカの産地は? 主な漁場は北海道から東北にかけてですが、秋冬と夏に発生する群れが、一年中じゅう、日本列島周辺を海流に乗って回遊しています。旬は漁獲量の多い夏になります。
・スルメイカを使ったおすすめレシピ
イカの旨みを存分に味わいたい!パエリアレシピ
【材料(3~4人分)】 米…1.5合 A 水…250ml A コンソメ顆粒…小さじ2 A 醤油…小さじ1/2 A 塩…少々 バター…30g 白ワイン…50ml スルメイカ…2はい(小ぶり) ズッキーニ…1/2個 パプリカ(黄)…1/2個 トマト…1個 レモン…1個 マッシュルーム…5個 にんにく…2かけ
スルメイカのワタもしっかりと出汁に使って、イカの旨みがギュッと詰まったパエリアです。夏野菜のカラフルな色合いで、華やかに食卓を彩りましょう。
2015.07.17 スルメイカのワタも出汁に使う旨みがギュッと詰まったパエリアです夏野菜のカラフルな色合いが華やかに食卓を彩ります。もちろんフライパン調理可能です!!続きを見る
ホタルイカとは…
夜の海で、蛍のように光ることから名づけられたホタルイカ。富山湾の幻想的なホタルイカ漁が有名です。
・ホタルイカの特徴 3~8cmの小ぶりのイカで、春から初夏が旬となります。
・ホタルイカの産地 水揚げ日本一は底引き網漁の兵庫県です。幻想的な夜の漁で有名な富山県は2位となっています。
・ホタルイカを使ったレシピ
ホタルイカの香りがギュッと詰まった炊き込みご飯
【材料 (2~3人)】 ホタルイカ(ボイルしたもの)…120g 醤油…大さじ1 みりん…大さじ2 米…1,5カップ 塩…少々 しょうが…5g 昆布だし…150ml 煮汁(ホタルイカを煮たもの)…50ml
ホタルイカの香りとうま味がギュッと詰まった炊き込みご飯です。ホタルイカはボイルされているものを使いますが、しょうゆとみりん昆布だしでさっと煮て煮汁にうまみと香りをつけ、その煮汁で土鍋炊き。炊飯器でもできますよ。
2019.04.21 ホタルイカの香りとうま味がギュッと詰まった炊き込みご飯です。ホタルイカはボイルされているものを使いますが、しょうゆとみりん昆布だしでさっと煮て煮汁にうまみと香りをつけます。その煮汁で炊き込み、蒸らし時間にホ煮たタルイカを加...続きを見る
ヤリイカとは…
槍の先端に似ていることから名づけられたヤリイカ。スルメイカにも似ていますが、ヤリイカのほうが細長く、笹の葉にも似ていることからササイカとも呼ばれます。
・ヤリイカの特徴は? 胴の長さは30~40cmほど。やわらかめで繊細な食感のある身は、上品な味わいで刺身や寿司ネタとして人気です。
・ヤリイカの産地は? 全国各地の沿岸に生息していますが、主な産地は北海道、青森、宮城、長崎で、旬は冬から春先です。
・ヤリイカを使ったレシピ
プラスチックケースで春色サラダ(菜の花&子持ちヤリイカ)
【材料(3~4人分)】 菜の花…適量 ヤリイカ…適量 白だし…好みで適量
やわらかいイカのおいしさをたっぷり楽しめるサラダ仕立て。菜の花と合わせて春の味を堪能しましょう。
2015.04.07 プラスチックケースで、3種の春色サラダ。1段目:菜の花&子持ちヤリイカ2段目:3色トマト&きのこ&モッサァレラチーズ3段目:紫水菜の巻き巻きローストビーフ☆作り方☆1段目(菜の花&子持ちヤリイカ)①...続きを見る
その他のイカにはどんなものが?
・アオリイカ 独特な、タコのような袋部分が、乗馬時に泥をよける馬具、「障泥=あおり」に似ていることから付けられた名前です。 胴の長さ50cmを超える大物もいて、身の甘みとうま味が強く、最高級のイカとして有名です。 北海道以南の、日本各地の沿岸に生息していて、太平洋岸は関東以西と、日本海側では福井以西で獲れ、親イカは春から初夏までが旬です。
・アカイカ 黒っぽい外見の大型のイカで、胴の長さが80cmに達するものもあります。肉厚で、加熱しても硬くならないため、さきイカの原料として使われたり、外食チェーン等でもよく使われるイカです。 日本海側で主に夏場に獲れ、冷凍や加工品として出回ります。
・ケンサキイカ ヤリイカと形や大きさが似ていますが、ケンサキのほうが胴が少し短くて太く、2本の触腕が胴の長さより長いことで判別できます。 スルメイカにくらべると、クセのない上品な味で、甘みがあり、刺身や寿司ネタに大人気です。 玄界灘がおもな産地ですが、夏に獲れるので「夏イカ」と呼ばれることも。
まとめ
一口にイカと言っても、色々な種類があるものですね。お肉に色々な部位があって使い分けるように、イカも食べ方によって使い分けると、よりおいしくいただけそうです。鮮度をよく見極めて、新鮮なイカを思う存分堪能しましょう。
文/伊波裕子
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます