お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る

新築のコンセントの配線計画は重要!必要な場所に必要な数を

  • クリップ
新築のコンセントの配線計画は重要!必要な場所に必要な数を

 

今暮らしている家のコンセント事情に不満はありませんか? 多かれ少なかれ「ここにコンセントがあったらいいのに…」と思った経験は誰でもあると思います。

新築住宅を建てるときにはそんな不満が出ないようにしたいものですが、なかなかうまくいかないこともあるようです。

配線の位置は非常に重要。一緒に考えていきましょう。

 

新築の配線での失敗例

新築の配線の失敗例として一番多いのは「足りない」ことです。コンセントが足りなくてたこ足配線になる、たこ足配線のコード類がごちゃごちゃして見た目が悪い、壁から部屋の中央にまでコードを引きずることになって足でひっかけてしまう…など、コンセントが足りないことで多くの困ったことが発生します。

また、コンセントの数はたくさんつけたけれど家具に隠れてしまい、使えるコンセントの数が少ないといったことも起こります。

 

新築の配線を失敗する原因は?

新築の配線計画で、失敗・後悔をしてしまうことになる原因とは何でしょうか。

多くの人は、この部屋でどんな家電を使うのか…とちゃんとイメージをして、必要なだけのコンセントを設置しようとします。けれども失敗してしまうとしたら、コンセントの位置までをイメージできていないという背景があるかもしれません。ソファの裏、ベッドの裏、サイドボードの裏などにコンセントがあっても、それを使うことができません。

コンセントは数ももちろん大切ですが、家具をどう置くかも考えた上で付ける場所をよく考えてください。

 

新築の配線の理想とは

新築の配線で理想的なのは、もちろん「必要な分だけのコンセントがある」ことです。必要な分だけコンセントがあれば、たこ足配線でブレーカーを落とすこともありませんし、延長コードを長々と部屋に引きずる必要もありません。

また、せっかく新築で配線計画をするのですから、見た目に美しいことも大切にしましょう。テレビ、DVDプレーヤー、ゲームなどが集中するテレビまわりや、モデムやルータなど通信系の機器を置く場所など、コードがごちゃごちゃしがちなところには、テレビボードや棚に配線を通す穴を作って隠すなどの工夫も考えてください。

 

新築の配線で失敗しないために

新築住宅に、コンセントはどのくらい必要なのでしょうか。

コンセント配線で失敗しないための考え方は、まず家電のリストアップです。現在どんな部屋でどんな家電を使っているのかをしっかりリストアップしましょう。

忘れがちなのが扇風機や石油ファンヒーターなどの季節家電、そして掃除機のために使うコンセントです。掃除機をかけることを考えたら、家電を使わなさそうな階段や廊下にもコンセントが必要です。

また、ノートパソコンやタブレットなど、色んな場所に持ち運んで使う電子機器も、主にどこで充電するのか考えておくとよいでしょう。

 

新築の配線の成功例

新築の配線の、成功例を紹介します。

充電式の掃除機を使用するお宅で、掃除機を仕舞っておく納戸の中にコンセントを付け、そのまま充電できるようにして喜ばれた例があります。また、よくパソコンを使うお宅では、デスクの上にコンセントを設置するのもおすすめです。USBコンセントを設置すれば、アダプタが必要なく、壁から直接USB機器の充電ができます。

 

新築の配線で失敗しないための注意点

新築の配線で失敗しないために、どんな注意点を意識するとよいでしょうか。コツやポイントをまとめます。

まず、何度も言いますが、「必要な場所に、必要な分だけ」作りましょう。各場所で使いたい家電をリストアップし、その分を確保すること。そして季節家電や掃除機などの分も含めて少し余分に設置すること。

そして、家具などの置き場所、動線などから、コンセントを設置する位置を考えます。住宅の図面の中に家具をイメージするのもよいですし、展開図(各部屋の東西南北の壁を展開した図で、天井の高さ、ドアや窓など建具の高さや位置などを記したもの)に家具を書き入れると一層分かりやすいでしょう。

また、エアコンや冷蔵庫などをはじめとする使用電圧の高い家電製品には、専用の回路をひいておくことも重要です。電子レンジ、乾燥器付きの洗濯機、ウォシュレット、ドライヤーなども専用回路がおすすめです。

 

まとめ

この場所にコンセントがあればいいのに…という思いは、小さなことですが積み重なるとバカに出来ないストレスになります。コンセントはあとから増設できる場合もありますが、新築工事の段階で設置しておくのが一番簡単ですし安く済みます。しっかりと配線計画を立てて、ストレスのない、すっきりした暮らしをしてください。

★おしゃれな注文住宅を建てたい方はこちら

 

★注文住宅のカタログを取り寄せたい方はこちら

 

記事作成協力 UnirTechnica(ユニールテクニカ)株式会社

こちらの記事もおすすめ!

新築の玄関で大失敗?! 満足できる玄関にするためのポイントまとめ

住宅ローンは何年で返す?返済期間の決め方と考え方

新築の内装では配線計画が大切! コンセントやスイッチ類はどこにつける?

 

 

 
  • クリップ

このカテゴリの人気タグ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

79990

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

にゃんtaroさん

73294

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

3

🌠mahiro🌠さん

67671

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

happydaimamaさん

42101

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

izuみん❤さん

36138

2人の子供を育てるママです(*'ω'*) ✿チ...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

474886

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

471893

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

361748

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

261098

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

まつぼっくりこさん

194590

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

香村薫さん

5387385

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

*ココ*さん

6507083

青空が眩しい!忙しくても美味しい時間増やそうと決めた!

🌠mahiro🌠さん

21145331

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

ハニクロさん

4151661

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

コストコ男子さん

12487012

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...