お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る

まずはここから始める!家づくりの収納プランニング

  • クリップ
まずはここから始める!家づくりの収納プランニング

あふれ返るモノたちにとり囲まれて、「新居では、ぜひともすっきり暮らしたい」と決意している人も多いことでしょう。あこがれのシンプルライフを実現するために、効率的な収納計画を立ててください。

 

収納計画は家財道具の量とサイズの把握から

収納プランを立てるには、持ち物の量を把握することが先決。でも、家財道具が多いと、見ただけでうんざり・・・・・。

そんなときにおすすめなのが、コートが何枚、お皿が何枚という数え方ではなく、ハンガーパイプや棚の長さ(幅)を測るやり方。この方法なら、一点一点数えるよりはるかに効率的です。

たんすにかかっている洋服は、丈の長いものがパイプ◯m分、短いものが◯m分と測ってメモします。衣装ケースなら、ケースの縦、横、高さを測り、何個あるのかを数えます。

書籍や靴、食器類は、棚板の幅と奥行き、高さ(棚板の間隔または本などの高さ)を測ります。

持ち物の量を調べるのは、できれば不用品を処分してからに。処分前なら、「ハンガーパイプ◯m分の◯割は捨てる」と考えて、おおよその量を出します。

 

部屋別収納と集中収納を使い分ける

使うものが、使う部屋の出し入れしやすい場所にしまってあるのが理想的です。でも部屋の広さには限りがあるため、すべてを使う場所にというわけにはいきません。

そこで、モノの使用頻度に合わせて、“部屋別収納”と“集中収納”を使い分けるのです。

タオルや洗濯洗剤は洗面室にというように、日常よく使うものは、それを使う部屋別に収納します。

扇風機や古い衣類など、決まった季節にしか必要のないものやほとんど使わないものは、納戸などの大きな収納庫に集中収納します。

 

ひと目で中が見渡せるように

使いやすく、死蔵品をつくらない収納プランの秘訣は、ひと目で中が見渡せるようにすること。それには、奥行きの深すぎる収納は✕。なぜなら、奥にしまい込んだものが表から見えないため、結局、持っていることすら忘れてしまうからです。

間口は広くて奥行きが浅い収納なら、しまってあるものが一目瞭然。「ストックしていることを忘れて、同じものを買ってしまった」という失敗もありません。引き出しは奥にしまったものが出し入れしやすいのですが、引き出すための空間が必要です。

 

デッドスペースを収納に生かす

通常使われないデッドスペースを利用すれば、ゆとりの収納が出現します。

最も一般的な木造軸組み工法の建物(「プランニングの自由道が高い木造軸組み工法」を参照)では、すじかいの入っていない壁の内部は、奥行き10cm程度の空洞になっています。ここに収納をつくってみましょう。

文庫やトイレットペーパーなどをしまう実用本位の収納から、小物を飾って楽しむニッチまで、工夫次第で壁厚が生かせます。

床下や小屋裏も収納スペースになります。ただし、小屋裏に重いものをしまうと、出し入れに不便です。階段下の空間は、納戸や洗濯機置き場、トイレなどに利用する方法もあります。

 

closet

階段下の空間などを利用して、玄関に大きな収納を設置。戸外で使うものをしまうなど、物置がわりに重宝しているそう

 

収納プランのポイント

  • 造りつけ収納は、空間が有効に利用でき、地震の際にも転倒の心配がない。箱部分を大工さん、扉を建具屋さんにつくってもらうと、コストが抑えられる。
  • 使用頻度や目的に合わせて、集中収納と部屋別収納を使い分ける。
  • しまったものが見渡せる収納にすると、探しやすく、死蔵品をつくらない。
  • 使用頻度と重さ、大きさを考えて、しまう高さを決める。
  • 引き出しやオープン棚、扉つきなど、しまうものに適した収納に。
  • インテリアを楽しむ“見せる収納”と部屋をすっきりさせる“隠す収納”を使い分ける。
  • 狭い部屋の収納扉は、引き戸か折り戸がよい。
  • 天井裏、床下、壁厚など、デッドスペースを収納に生かす。
  •  

★おしゃれな注文住宅を建てたい方はこちら

 

★注文住宅のカタログを取り寄せたい方はこちら

こちらの記事もおすすめ!

“暮らしの楽しさに貢献してくれる” コーナー &スペース

2016.07.27

「新居では好きなことをとことん楽しみたい!」と考えている人も多いはず。ここでは、憧れの趣味スペースのほか、家族のくつろぎの場にこだわった成功実例を集めました。 開放感たっぷりのバスコートつき浴室で毎日がリゾート気分!【熊本...続きを見る

おもてなしに重宝しているコーナー&スペース

2016.08.05

最近めきめきと人気が高まっている「人が集まる家」。成功体験に共通しているのは、ホストががんばりすぎずにもてなせて、ゲストもくつろげること。そんなプランの工夫に注目! 人が集まれるオープンキッチンで、めざすは“家カフェ”のオ...続きを見る

  • クリップ

このカテゴリの人気タグ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

76715

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

52550

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

🌠mahiro🌠さん

52343

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

にゃんtaroさん

43596

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

まつぼっくりこさん

42337

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

468602

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

467800

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

364588

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

262707

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

まつぼっくりこさん

195715

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

ちゃこさん

4047826

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

roseleafさん

8726497

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

おおもりメシ子さん

8595435

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

michiカエルさん

4882215

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

香村薫さん

5387519

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...