お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

子どもの年代でどう変わる?ママの「イライラの原因」ランキング

  • クリップ
子どもの年代でどう変わる?ママの「イライラの原因」ランキング
子育てに「イライラ」はつきものですが、子どものちょっとした言動に腹を立てたり叱ったりするたびに、自分への嫌悪感が募ってしまっているママも多いのでは?でも、子どもを持つ親ならば誰もがイライラすることはあります。そう思えば、ちょっと気持ちが楽になりませんか?
さて、世の中のママたちは、どんなときにイライラを感じているのでしょうか?小学生までの子を持つ女性300人を対象に、子どもの年代別にアンケートに答えてもらいました。

【質問】
子どもと接するうえで、イライラを感じる一番の要因は何ですか?

【子どもの年齢が3~5歳のママの回答】
■1位=子どもの性格や気質(24%)
「お調子者の娘が大声でずーっとしゃべっているのが恥ずかしい」「内気で人見知りな娘。外遊びの時間に園をのぞいたらひとりでぽつんとしていた」「どんな状況のときも常にマイペースでイラつく」など、積極的であることが原因でイライラすることがあるというママがいる一方、消極的な我が子にイライラするというパターンも。

■2位=生活習慣(21%)
「とにかく片付けができない!」「食べムラがあって、おいしいところだけ食べる」「朝ごはんを食べるのに時間がかかりすぎて登園時間に間に合わない」など、注意してもなかなか改善されないことに腹が立つというママが多数。

■3位=叱り過ぎ(12%)
■4位=きょうだい関係(11%)
■5位=教育・学習(10%)
■6位=その他(9%)
「食物アレルギーがあって、突然くちびるや耳が真っ赤になってびっくりさせられる」など、子どもの体質や病気が原因でイライラした気持ちを抱え込んでしまうママもいましたが、子ども自身はきっともっと辛いはず。限られた食材での調理はレパートリーを増やすチャンスだと考えて、新しいレシピ開発に挑むのもいいかも。

■7位=友だち関係(7%)
■8位=集団生活について(6%)


【子どもの年齢が6~8歳のママの回答】
■1位=生活習慣(22%)
■2位=子どもの性格や気質(20%)
■3位=その他(18%)
「もう小学生なんだからしっかりしてほしいという思いが強すぎて、些細なことでもガミガミ言ってしまい、そんな自分にイラッとする。もう少しやさしくなれたら」「以前よりやんちゃになり、近所のガラスを割ってしまい弁償することに」など、子どもの成長とともに新たな悩みが出てくる模様。

■4位=友だち関係(13%)
■5位=教育・学習(9%)
■6位=しかりすぎ、きょうだい関係、集団生活について(すべて9%)
「学校に乱暴な子が数人いて、おとなしいうちの子はいろいろ言われる。中学校で同じクラスになるのはかわいそうなので私立に入れたいがお金がかかる」「学校公開のとき、休み時間にひとりぼっちだった」など、学校生活になじめない子どもを心配する気持ちがイライラを生んでいるケースも。
こういう場合は、迷わず学校側に相談するのが一番。どうしても改善されないときは、転校などを検討したほうがいいこともあるかもしれませんが、いずれにしても、親子がともに一番安心できる道を選んでくださいね。


【子どもの年齢が9~11歳のママの回答】
■1位=子どもの性格や気質(24%)
■2位=教育・学習(23%)
「サッカーと塾のどちらもがんばっていますが、5年生になったらどちらかにしぼらなくては」「宿題も塾もまじめにやっているのに成績が伴わない」など、勉強や、好きなこととの両立についての悩みが芽生えてくるのもこのころ。本人にとっても親にとっても難しい問題ですが、一度きりの人生、後悔のない生き方ができるようにサポートしてあげたいものです。

■3位=しかりすぎ(12%)
■4位=集団生活について、その他(どちらも11%)
「だんだん反抗期になってきた。気にいらないことがあるとわざとドンドンと音を立てて歩くなどするので、ついこっちもガミガミ言ってしまう」「不満を口には出さないが、態度に出るのでこちらもイラッとする」など、反抗期の子どもを持つ親ならではの悩みを明かしてくれた方がたくさんいました。自分の反抗期はどんな感じだったかなど、自分の両親に尋ねてみることも解決への近道かも!?

■5位=生活習慣(8%)
■6位=友だち関係(7%)
■7位=きょうだい関係(4%)

こうしてみると、子育ての悩みはいくつになっても尽きることがないエンドレスなものに思えますが、一つひとつの悩みを解決するたびに、母としても人としても大きく成長するはず。いつか「あのときは大変だったけど、懐かしいなぁ~」と思える日を夢みて、子どもと一緒に成長することを存分に楽しんでみる、という考え方に切りかえるのもひとつの手かもしれません。

写真© nadezhda1906 - Fotolia.com
※出典:雑誌『Como』(主婦の友社)/「イマドキ子育てママのキモチ白書」より
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

124417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

75494

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53485

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

51642

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

33944

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

395299

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

366076

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

213957

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

149670

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

113086

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

なが みちさん

3782188

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

Asakoさん

6830791

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

🌠mahiro🌠さん

21041875

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

happydaimamaさん

9091801

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...