お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

9年間続けられる人が【お風呂場と洗面所掃除】で実践していること3つ

9年間続けられる人が【お風呂場と洗面所掃除】で実践していること3つ
投稿日: 2025年4月13日 更新日: 2025年4月13日
閲覧数: 9,539
7 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特技は風呂と洗面所の...
こんにちは。

新築からはや10年経とうとしている我が家の【お風呂と洗面所の掃除】担当のフタコトオオイです。

誰だってキレイなお風呂に入りたい。
誰だってキレイな洗面所で顔を洗ったり、身だしなみを整えたい。

ですが、水回りはよごれやすく、特に排水口などは掃除したくない場所ではないでしょうか。

そんな【お風呂場と洗面所掃除】をルーティン化し、10年続けてきたおじさんが、実践しているメソッド、ソリューションをお伝えします。

10年続いていること
・毎週日曜日の朝、お風呂場と洗面所の掃除をすること。

それではどうぞ。

1.汚れを認識する

1.汚れを認識する

臭いものには蓋、したくなりますよね。
ですが、まずは掃除する場所の汚れ具合を把握するところから始めます。

お風呂場を細かく確認してみたり、少し離れたところから確認したりします。

この作業は、実はモチベーションUPにも効率的な掃除にも繋がるんです。

全体を確認します。

台の下を確認しています。

排水口もしっかり。



掃除は汚れているから仕方なくやるもの、これはもう掃除をする前から決まっています。
つまり、汚れを認識しなければ、掃除をしようという気持ちにはならないんです。

ポイント:気づかないフリをしていて、もうどうしようもなくなった時にいやいや汚れを見るのではなく、多分汚れてはいるけど自分が綺麗にした場所だからそこまでひどくはないはずの汚れを確認するのです。ポジティブ!

2.掃除道具を準備する

2.掃除道具を準備する

世の中にはいろんな掃除グッズがあります。
「絶対落ちます!」という売り文句に何度もだまされましたが、そんな商品も「普通に」使えますので、自分の好みに合わせていろいろ試して見るのも楽しいですよ。

ポイント:「あれがない!」から「掃除するのやめよ!」を防ぐために必ず使うものはストックしておきましょう。

3.時間を決める

3.時間を決める

私の場合は、毎週日曜日、朝7時から10時までに取り掛かり、1時間以上1時間30分までと決めて実践しています。

ポイント:掃除をするかどうかの判断はしないようにしています。また、掃除をしていると調子が出てきて何時間でも取り組めるような日もありますが、次の日曜日の「やらない言い訳に」なってもいけませんので1時間30分で切り上げるようにしています。

コツ・ポイント

この3つを守ることによって、10年続けることができたのではないかと思っています。

家族からも感謝されますし、キレイな水回りは気持ちがいいですよ。


SNSでシェア
詳しく見る

2025年4月14日 11:13
こんにちは クスッと笑えるハンドルネームが気になり、チラチラ拝見しています。 今回の記事、 それそれ!そーゆーこと! と頷きながら読ませていただきました〜。ポジティブシンキング最高すぎです!同感!! ただ。。 我が家にない事実が一つ。 誰にも感謝されないことーーっ! 号泣もんです。 褒められたら伸びるタイプなのに。。 羨ましいったらありゃしない。笑 我が家はリフォームで10年くらい。(忘れた) お互い、ピカピカのあの頃を想像させるべく、頑張りましょうね。 ポジティブシンキングで♪ お邪魔しました〜。 ココでした。👋
2025年04月14日 19:33:50
こんにちは。 コメントいただきありがとうございます! 記事の中に共感いただける内容があったとのこと、大変嬉しく思います! お掃除シリーズで失敗談や成功例などをこれから不定期に投稿していければと思っておりますのでご笑納ください。笑 今後ともお掃除頑張りましょー。
コメントをもっと見る