お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「赤ちゃんが乗っていますステッカー」って必要?その本当に意味は?

  • クリップ
「赤ちゃんが乗っていますステッカー」って必要?その本当に意味は?
車に貼るステッカーには、若葉マークやもみじマーク、車椅子のステッカーなど様々な種類が。最近では赤ちゃんが乗っていることを示す「赤ちゃんステッカー」を見かけることも増えました。法的な強制力を持つものではなく、貼る/貼らないは個人の自由ですが、このステッカーについては賛否両論あるようです。

では、実際に子育て真っ最中のママたちはどう思っているのでしょうか?100人にアンケートで聞いてみました。すると…


という結果に。「必要」が多いものの、「不要」とするママが3割も!では、その理由は?
まずは「必要だと思う」方々の意見をご紹介しましょう。

【必要】ステッカーがドライバーの優しさを引き出すから!

・前に赤ちゃんが乗っていますステッカーを貼っている車があれば、自分も少し車間を多めに開けて運転するし、気を付けてブレーキなども早めに踏むことを心がけるから。(40代/専業主婦)

・運転していると様々なステッカーを見かけますが、自分が子供を持ってからは「赤ちゃんが乗っています」ステッカーは特に目につくようになり、「道を譲ろう」と優しい気持ちにさせてくれます。言うなれば「お守り」的なものですが、貼っていることで大事な赤ちゃんが守れるのならば断然貼るべきだと思います。(40代/専業主婦)

・近くに赤ちゃんが乗っている車がいるとわかったら、譲ってあげようなどの優しい気持ちに自然となってしまう。(40代/専会社員)

・赤ちゃんが乗っているステッカーを貼っておけば、周りのドライバーさんもあおったりイラつき度合いも少ないと思うので必要だと思います。(50代/専業主婦)

ステッカーを張っているのを見ると乗っている車への配慮が無意識に生まれる方が多いようです。イライラは思わぬ事故を招く原因にもなるもの。優しい気持ちから生まれるのはいいことですね。

【必要】後続車への配慮にも!

・車内で寝ている赤ちゃんを起こさないよう、ゆっくり走行することもあると思う。貼っても問題ない。(40代/専業主婦)

・自分もせっかちだし、ノロノロ運転はしないので、結構イライラするタイプですが、さすがに赤ちゃんやお年寄りを乗せていると、気をつかってゆっくり運転するので、周りのそんな人たちに状況がわかってもらってる方がいいと思います。(40代/パート)

・高速などで安全運転で遅くても後続車にイライラされないように。自分も前にゆっくり走る車がいて「何してるの!?」とイラッとしてもステッカー見たら納得できるから。(30代/専業主婦)

・「子供が乗っているので、安全運転です。どうぞ追い越してください」という意味で貼っていました。不妊の方へのあてつけでもなく、事故の際に優先して助けてもらえるのを期待していたわけでもありません。(30代/専業主婦)

ゆっくり運転しているのは、ノロマなのでも、運転技術が低いからでもなく、赤ちゃんがいるから。その理由と「ごめんね」の意思を表したいという気持ちもわかりますね。
続いては「必要ない」という方の理由は?

【不要】貼ってるからこその安全運転はおかしい!


・赤ちゃんが乗っていても乗っていなくても安全運転には変わりない。赤ちゃんが乗っているからといって、マナー違反が許されるわけではない。(30代/専業主婦)

・だから何?何してほしいわけ?道を譲ってほしいの?安全運転しますよって意味?貼っている意味がイマイチわからない。(40代/パート)

・赤ちゃんが乗っているのを誰に訴えたいのかも疑問。(40代/専業主婦)

車を運転する時点でどんなときにも安全運転を心がけることは当たり前という意見が多かったです。実際につけていた人の中にも、「実は必要ないのでは?」と考える人も。

【不要】付けるなら赤ちゃん優先で考えて…

・貼ること自体は別に構わないと思うが、あのステッカーをつけたまま荒い運転やスマホ見ながらの危険な運転をしている人を見ると、必要性を疑ってしまう。(30代/専業主婦)

・私はステッカーを貼っていなかったので、必要性を感じません。使っていても、危険運転をする人はする。(30代/会社員)

・あのステッカーはファッション的な要素で貼っているでは?ステッカーを張っていても、チャイルドシートやシートベルトを使用していない車や、やたらスピードを出してカーチェイスさながらに飛ばしている車も見かけます。(40代/専業主婦)

周りが気づかっているのに、ステッカーをつけている本人のマナーが悪いと、必要性を疑ってしまうだけでなく、普通よりも一層怒りを買ってしまうのも当然です。

ただし、このステッカーの本来の意味は、実はマナーや周囲への告知などとは違うところにあるようで、こんな意見もいただきました。

・勘違いをしている人が多いですが、このシールは事故発生時などに赤ん坊がいることを知らせて救助していただくためのものです。チャイルドシートのように義務ではありませんが、運転中は貼るようにしています。(30代/会社員)

・本当の意味を知っている人は必要だと言うと思う。子供が乗ってるから周りの人に気をつけてと言っているわけじゃない。事故のときに救急隊の人に知らせるためのステッカー。マタニティマークだってみんな意味を間違って認識してる。(20代/専業主婦)

そもそもこのステッカーが作られたのは、1980年代にアメリカで起こった交通事故がきっかけ。高速道路で事故を起こし、意識不明で病院に運ばれたママが意識を取り戻すまで、誰も車内に赤ちゃんがいたことを知らず、3日後に調べたところ、後部座席の下で冷たくなった赤ちゃんを発見したという、悲しい出来事から誕生したのだとか。

もちろん、今では注意喚起の意味もこめて使われていますが、ステッカーが生まれた経緯を使う側も周囲も知っておきたいですね。

※暮らしニスタ編集部がママ100人を対象に行ったアンケート調査より
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

112389

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

77835

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

62050

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

56409

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

368064

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

360663

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

202559

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

172579

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

94982

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

なが みちさん

3783398

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

桃咲マルクさん

6939767

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ハニクロさん

4143531

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ひこまるさん

11035588

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

RIRICOCOさん

4507030

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...