お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

6月30日(月)今日は夏越の祓の日。今年後半のトラブルをなくすために、午後までに絶対やっておきたいコトは?

  • クリップ
6月30日(月)今日は夏越の祓の日。今年後半のトラブルをなくすために、午後までに絶対やっておきたいコトは?

日本の四季を彩る旧暦と二十四節気ゆかりの行事には、開運・良縁などを呼び、邪気や病を祓うヒントがいっぱい。今日6月30日は「夏越の祓」。半年分の罪穢れをリセットする日です。神話から生まれたならわしで、上半期のストレスやトラブルを、サッパリと祓いましょう。

もっと読む⇒⇒7月5日(土)今日は「やらないほうがいいこと」が多すぎる警戒日!ひとつずつチェックして

心身を清める神事「茅の輪くぐり」で穢れを祓う

夏越の祓が近づくと、各地の神社にはイネ科の植物である茅でこしらえた「茅の輪」がお目見えします。茅の輪は、罪や穢れを祓うためのしつらいです。

茅の輪くぐりは『備後国風土記』に登場する、蘇民将来という人物が「茅の輪を身につけていれば災厄から逃れられる」と、疫病の神様に教えられたという神話がルーツです。

「水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命のぶというなり」と唱えながら、くぐる神社もあります。

心身を清め、来る夏の暑さに負けない精気も授かりましょう。

罪穢れを形代にうつして、スッキリお清め

6月30日は、新年が明けてからちょうど半年となる節目の日です。この日と大晦日は、心身の不浄を祓う「大祓」とい
う神事が行われてきました。

大晦日の大祓を「年越の祓」、そして6月30日の大祓を「夏越の祓」と呼びます。

大祓では、人の形をかたどった紙製の「形代」を用いるお清めも行います。神社で授与される形代に名前や生年月日を書き、自分の体をなで、息を吹きかけることで罪や穢れをうつすのです。

この形代を神社に納め、祓い清めていただくことで災厄のたねがなくなります。

罪穢れだけでなく、上半期に感じたイライラやモヤモヤもスッキリと祓ってから、次なる季節に踏み出します。

福を呼ぶ習慣と小さな行事で
毎日をていねいに。ゆっくりと。
縁起良く暮らすヒント集!

福を呼ぶ、日本の小さな行事を1年分たっぷり紹介。日本古来の二十四節気に寄り添って、縁起よく暮らすためのヒントが満載です。

『福を呼ぶ四季の習慣 小さな日本の行事』本間美加子著 1,650円/主婦の友社

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

237811

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

154563

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

miyuremamaさん

54878

100均大好き主婦です。100均生活を楽しんでい...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

35215

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

cot.cotさん

23920

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

442867

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

295502

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

240116

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

233604

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

140059

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

おおもりメシ子さん

8654415

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

RIRICOCOさん

4556688

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

コストコ男子さん

12546254

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ちゃこさん

4088483

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...