お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

あいさつできる子どもにするには?親として実践すべきこと3つ

  • クリップ
あいさつできる子どもにするには?親として実践すべきこと3つ
「おはようございます」「ありがとう」など、あいさつをしっかりとすることは、子どものころはもちろん、大人になって社会に出たときにも必要なことですよね。コミュニケーションの基本とも言えるあいさつは、いつの時代でも大切です。だからこそ、「うちの子はなかなかあいさつをしない、大丈夫かしら?」と心配して、子どもに口うるさく言っているママも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、あいさつをできる子どもにするために、幼児期に家庭でできることについてご紹介したいと思います。

家庭でのあいさつを習慣にする

「うちの子なかなかあいさつをしないわ」と感じたときは、家庭の中できちんとあいさつの習慣が出来ているかをまず確認しましょう。朝起きたときの「おはよう」、食事をするときの「いただきます・ごちそうさま」、なにかをしてもらったときの「ありがとう」、家族が帰ってきたときの「おかえりなさい・ただいま」など。

ママがパパに、パパがママにちゃんとあいさつができているでしょうか?子どもはパパ・ママの行動をよく見ています。しっかり観察して徐々にまねをするようになります。家庭内であいさつが習慣化されていれば、子どももいつかあいさつができるようになりますよ。

また、家庭内だけでなく、ママやパパが近所の人やお店の人などに積極的にあいさつをすることも大切です。いつでも子どものよいお手本となるように、パパ・ママも気をつけるべし!

ままごとなどであいさつのロープレする

幼児期の子どもにとって、ままごとはかっこうの練習の機会。楽しみながら、あいさつをするべきシチュエーションを学ぶことができます。ままごとの中で、色々な場面を設定して、あいさつをどんどんしていきましょう。

最初はママが役を割り振って、あいさつをするようにすれば、徐々に子どもも役になりきってあいさつをするようになります。気持ちのよいあいさつがままごとの中でできたときは、しっかりほめてあげて!大きな声で気持ちよくあいさつしたりされたりすることは、とても素敵なことだと、ままごとを通して教えてあげましょう。

あいさつができなくても責めない

普段人前であいさつができない子どものママは、「きちんとあいさつしなさい」「こういうときなんていうの!早く言いなさい」などと、子どもがあいさつしないことに対して責めてしまいがちではないでしょうか?

しかし、ママが毎回責めると、あいさつをしなければいけない場面=責められるという悪いイメージがついてしまうことも…。その結果、子どもはどんどん萎縮してしまい、しないといけないとわかっていてもなかなかあいさつができなくなってしまう危険があります。

子どもは、すぐにはあいさつがきちんとできなくても、パパやママのあいさつを見てしっかりと学んでいるはずです。しかし、わかってはいても自分からあいさつをするまでには時間がかかってしまうもの。幼児期にうまくあいさつができなくても、大きくなるまでにゆっくりとあいさつができるようになればいいのです。
あいさつできないことを責めるのではなく、パパとママはよいお手本を見せ続けて、子どもが自分からあいさつができるよう待ってあげることが大切です。

子どもは、言われて学ぶより見て学ぶ習性があります。あいさつに関しても、周りの大人を見てしっかりとインプットしているのです。ただし、アウトプットするには、個人差があるので、できない場合はゆっくりと待ってあげることが大切。幼児期にはもじもじしてしまい、あいさつができなくても焦らなくて大丈夫。大きくなればいつかきっと大きな声であいさつができるようになるでしょう。

<プロフィール>
たいらまお
フリーライター
大学時代に教育学部で言語学・教育学・心理学などを学ぶ。大学卒業後、教育関連企業に就職。退職後カナダに渡り、留学カウンセラーとして働く。現在は帰国し、子育ての傍らフリーライターとして、子育て・恋愛・旅行関連の記事など幅広く執筆活動を行っている。

写真© jedi-master - Fotolia.com
フリーライター
大学時代に教育学部で言語学・教育学・心理学などを学び、教育関連企業に就職。退職後カナダに渡り、留学カウンセラーとして働く。帰国後、子育ての傍らフリーライターとして、子育て・恋愛・旅行関連の記事など幅広く執筆活動を行っている。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

55577

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

46292

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

36320

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

智兎瀬さん

35818

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

happydaimamaさん

21250

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

智兎瀬さん

246671

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

223288

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

222055

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

happydaimamaさん

164499

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

87252

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ハニクロさん

4187088

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

michiカエルさん

4958038

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

おおもりメシ子さん

8641502

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

ちゃこさん

4081115

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

*ココ*さん

6902437

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標