お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【外国人教師の視点】だから日本人は英語が話せない!

  • クリップ
【外国人教師の視点】だから日本人は英語が話せない!
中学・高校とあんなに授業で英語を勉強したのに、全然話せるようにならなかった…と感じている人は多いでしょう。今、転換期を迎えている日本の英語教育。2020年度までに小学校で英語が教科として導入され、中学校では英語の授業が原則オールイングリッシュになるそうです。全国的にもすでに何らかの英語教育が行われている小学校は90%以上。多くの外国語指導助手(ALT:Assistant Language Teacher)も活躍しています。

このように文部科学省は様々な改革を行っていますが、英語教育の現場はいったいどのようになっているのでしょう?
そこで今回は、「だから日本人は英語が話せない!」と考える外国人教師から見た日本の英語教育の問題点を探っていきます。

「受験英語」を優先

日本人が英語を話せないのは、受験英語ばかりを重視してコミュニケーションにおいて“英語が使えない”ことが原因だと言われています。そのためALTなどを積極的に招き、生の英語に触れる機会を作っていますが、実際現場で英語を教えるALTから見ると、生徒たち、特に中学・高校生は「試験で高い点数をとること」しか頭にないと言います。つまり、コミュニケーションがとれても高い点数にはつながらないということなのでしょう。

将来的には英語の試験が選択式から記述式に変わると言われていますので、生徒たちの姿勢も変わっていくでしょうが、環境を整えても生徒の欲求とは噛み合っていないのが現状のようです。

「文法集中型」のわりに教える文法が実生活に役に立たない

外国人教師やALTは、日本での英語教育は読み書きばかりを勉強する「文法集中型」の学習だと感じているようです。その一方で、学校で使われている英語の教科書はレベルが低く、実生活に役に立つような文法が少ないとか。簡単な例では、初期の英語学習で出てくる「Hello! How are you」「I’m fine, thank you.」ですね。この英語が間違っているということではなく、実生活ではこのように挨拶する人はほとんどいないということ。つまり、古くさくて不自然な英語なのです。日本語で言えば、江戸時代の話し方のような感じなのかもしれなせんね。

では、ネイティブはどのように挨拶するのでしょう?
「Hi, How are you doing」「Pretty good!」という感じでしょうか。その他にも「 How are you」に相当する英語には「How is it going」「What’s up」「How's it going」などがあり、「I’m fine」には「Good!」「So so.」「Not so bad.」など、お互いの関係やつき合いの度合いによって使い分けます。
また、「My name is ……」という言い方も実際にはあまり使いません。一般的には「I’m ……」となります。
文法集中型の学習のわりに、実際の会話には役に立たない文法ばかり教えているのであれば、英語が話せなくても不思議ではありませんね。

教科書のクオリティが低過ぎる

役に立たない文法ばかりを載せる教科書を外国人教師が「クオリティが低過ぎる」と感じるのにはうなずけます。しかし、どうやらクオリティが低いのは文法だけではないようです。外国人教師の中には、日本の教科書は「本当に校正してあるのか」と感じるものもあるとか。ヒドいものでは小学校低学年の子どもが書いたような教科書もあるそうです。こればかりはネイティブでないと判別できませんが、事実なら悲しいことですね。

英語教育・日本人教師のレベルの低さ

日本では多くの時間を英語学習に費やしますが、英文を日本語に訳すばかりで、聞いたり話したりすることがあまりありません。このように英語でディスカッションする機会がなければ、正しい発音は身につきません。そもそも、正しい発音ができる日本人の英語教師は少ないのだとか。外国人教師によると、日本人の英語教師には「外国に行ったことがない」「英語が話せない」という人が多く、そのレベルの低さに驚くそうです。
また、ALTが行うスピーキングやリスニングの授業と他の日本人教師が行うライティングの授業に全く関連性がないということも。現場とカリキュラムのギャップが大き過ぎるという現実もあるようですね。

外国人教師が日本の英語教育に関して感じる問題点を探ってみましたが、いかがでしたか?
「だから日本人は英語が話せない!」というのにも納得せざるをえない問題点もあるようです。教科書の質、人材の質、教育の質……。「質」の大改革が必要なのかもしれませんね。

<プロフィール>
ナツキレイ
フリーライター/日本語家庭教師
タイ在住を経てオーストラリアへ。現在はオーストラリアの田舎で日本語を教える傍ら、ライターとしても活動。政治・経済・教育などの分野から、子育て・旅行・セレブ情報など生活や趣味の分野まで幅広いジャンルで執筆中。定期的に英語のニュース・雑誌サイトの記事を翻訳してリライトも行う。日本生まれ海外育ちの2児の母。

写真 © denebola_h - Fotolia.com
フリーライター/日本語家庭教師。タイ在住を経て、オーストラリアで日本語を教える傍ら、ライターとしても活動。政治・経済・教育などの分野から、子育て・旅行・セレブ情報など生活や趣味の分野まで幅広いジャンルで執筆中。定期的に英語のニュース・雑誌サイトの記事を翻訳してリライトも行う。日本生まれ海外育ちの2児の母。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

95806

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82022

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

60347

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

43657

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

フタコトオオイさん

39069

おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

415262

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

404930

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

186020

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

181738

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

cot.cotさん

93151

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

roseleafさん

8706142

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ちゃこさん

4038840

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

ハニクロさん

4142679

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

Asakoさん

6834640

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...