お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

子どもの寝つきで悩んだら…見直したい“日々の習慣”4つ

  • クリップ
子どもの寝つきで悩んだら…見直したい“日々の習慣”4つ
「消灯してもなかなか眠らず、こっちが先に寝てしまいそう…」「いつまでたっても布団に入らず、朝も起きられない…」といった、子どもの「眠り」に関する悩みは多くの人が抱え、経験していること。
寝かしつけは毎日のことなので、一度の負担が小さかったとしても、積み重なると結構な負担になってしまいます。
そんなママの悩みを解消するためには、「習慣」が大きなカギを握っているということをご存知でしたか?
確認の意味もこめて、ぜひ目を通してみてくださいね!

1.「就寝時間」を決めよう

人間の身体は、私たちが想像している以上に「習慣」に左右されやすくできています。
毎日決まった時間にお腹が空くのと同じように、眠くなる時間も毎日の習慣でコントロールできます。
そのためには、例えば「9時に寝る」と決めたら、毎日同じ時間に電気を消して布団へ入り、目をつむることが大切。

「まだ眠くないから」と、電気をつけて布団から出て遊んでいるのをそのままにしていたら、眠くなるものも眠くならないということです。
できれば起床時間も決めておき、最初はグズグズしても根気強く起こしていくことで、理想的な睡眠サイクルが整っていきます。
とくに夏休みなどの長期休暇中は、朝もいつまでも寝かせてしまい、気付いたら夜更かしになっている…という失敗は、身に覚えのある方も多いのでは?
リズムが崩れてきているな、と感じたら、少しでも早いうちに“就寝時間”と“起床時間”を見直しておきましょう。

2.「入眠儀式」を作る

“消灯して布団に入る”という行動もそのひとつですが、寝る前に毎回決まった行動をとり、脳や身体を睡眠モードへ切り替えることを「入眠儀式」といいます。
夕飯と入浴を済ませたら、歯磨き・絵本・勉強・トイレなど、日々のやるべきことを順番付けてルーティン化してしまいましょう。
可能であれば、夕飯や入浴の順番と時間も決められると、よりスムーズに寝つける傾向が高まりますよ。

急な予定や家族の帰宅などのイレギュラーもなるべく避けるように心がけ、いつもの流れをキープしてください。
もし流れが切れてしまった場合は一度リセットし、就寝前の30分程度の流れから改めて仕切りなおしてみると復帰しやすいようです。

3.心身をリラックスさせよう

お風呂上りには、テレビや戦いごっこなどの刺激的な遊びはなるべく避けるのがベター。
年齢や家庭環境によっては避けきれない場合もありますが、せめて、寝る30分前にはそれらを切り上げて脳をリラックスさせられる活動へシフトしてみてください。

マッサージや読み聞かせなど、親子でゆったりと取り組める活動は、とくに子どもの身体と心を安らかにしてくれる効果が高いためオススメです。
布団へ入る前に行ってもいいですし、電気を消した寝室で時間を区切って行ってもいいでしょう。寝つきのよさだけでなく、自己肯定感を育み、情緒を安定させる効果も期待できますよ。

4.お昼寝は15時までが理想

1歳を過ぎた子どもは、一般的に眠りから覚めて4~6時間程度経たないと、次の眠りに入りにくいと言われています。
そのため、「21時に寝かせたい」と考えるのであれば、15時頃にはお昼寝を終えて起こしておきたいものです。
とはいえ、日中の活動量や昼寝の長さによっては、突発的に夕方頃に眠ってしまうこともありますよね。
毎日のことでなければたまには目をつむってもいいかもしれませんが、それでも15分~1時間を目安に起こしたり声かけをしたりして、眠りすぎないよう気をつけてあげましょう。

習慣作りをすることは非常に大切ですが、その内容や詳細は、基本的に家庭の都合に合わせて自由に組み立ててOK。子育ての方針や他の家族のライフスタイルを考慮して、ママや子どもに負担の少ない習慣を作ってみてくださいね。
また、習慣を定着させるにはある程度の期間が必要不可欠ですから、焦らずゆっくりと改善していきましょう! 続けていければ、きっとママにとってもプラスとなるメリットが生まれてくるはずです。

<プロフィール>
りうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。

写真© ucchie79 - Fotolia.com
Profileりうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

74176

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

55141

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

ペグペグさん

49715

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

4

mamayumiさん

42056

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

Asakoさん

36297

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

1

舞maiさん

308333

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

213481

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108603

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

ねこじゃらしさん

75436

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

happydaimamaさん

71552

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

🌠mahiro🌠さん

20308396

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

happydaimamaさん

7651672

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

よんぴよままさん

6657758

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

おおもりメシ子さん

8535010

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

ハニクロさん

4103246

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...