お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

使用済みのティーバッグ、こんなに使えるって知ってた?家事に役立つ再活用術3つ

  • クリップ
使用済みのティーバッグ、こんなに使えるって知ってた?家事に役立つ再活用術3つ

こんにちは。家事コツ研究員のAです。お湯を注ぐだけで簡単に紅茶が飲める、ティータイムの便利な味方「ティーバッグ」。1回使ったらお役ごめんですぐに捨てている人も多いのではないでしょうか。ちなみに私は、色が出る限りは3~4回紅茶を淹れて飲んでしまいます……。だって紅茶1杯飲んで捨てるなんてもったいないじゃないですか!

もっと見る⇒⇒企業が教える!キッチンペーパーの裏ワザ3つが超便利♪砂糖はサラサラ、野菜はすっきり

というわけで以前からティーバッグを「紅茶を淹れた後、何かに使えないかな」と思っていたんです。
再利用法を調べてみたところ、さまざまな使い道があるよう。

そこで今回は、手軽にできそうな再利用法を3つ実際に試してみましたよ。果たして結果は…!?

再利用方法①靴の脱臭

スニーカーやブーツのいやなニオイを消すためには、消臭剤や芳香剤を多用することが多いですよね。そんな時にもティーバッグが活躍してくれるそう。

方法は簡単! ティーバッグを乾燥させたら、そのまま靴の中に入れるだけ。布や袋の中に入れてもOKです。

実際に履き慣れたスニーカーの中に乾燥したティーバッグを1つ片方のスニーカーに入れ、数日置いてみました。
数日後、双方の匂いを嗅いでみると、ティーバッグを入れていない方のスニーカーは汗とスニーカー特有のゴムの匂いが混ざったような、靴の臭いが……。

しかし、ティーバッグを入れていた方のスニーカーは、汗の嫌な臭いがなくなっている! ゴムの匂いは完全には消えていないものの、だいぶ薄くなっていました。

紅茶やコーヒーはアンモニア臭の消臭に効果を発揮するそうなので、汗の消臭効果はかなり期待できますよ。

靴箱の中にポンと置いてみると、靴箱を開けた時の靴の臭いが日を追うごとに消えていきました!
私はズボラなので乾燥したティーバッグをそのまま使っていますが、見た目が気になる場合は、フタを取り外したガラス瓶に入れたり薄い布にくるんだりしてもいいですね。

これからの暖かい季節は、靴箱だけでなくゴミ箱に忍ばせて嫌な臭いを取るのもおすすめです。

再利用方法②アクセサリーなど金属類のワックスがけ

「ティーバッグの出がらしは、革靴や金属類のワックスがけにも使える」という情報を目にしたので、何年も使っているイヤリングで試してみました。もとはキレイなシルバーですが、くすんで白っぽくなってしまっています。

ティーバッグの出がらしをキッチンペーパーなどに包み、片方のイヤリングをゴシゴシと磨いてみました。果たして……!

左が磨いた方で右が磨いていない方です。ん~、あまり大きな効果は見られません。

試しにティーバッグの出がらしとお湯を入れた器に、イヤリングを入れて一晩つけ置きしてみました。
ついでに黒ズミが気になる指輪も一緒に実験。つけ置きが終わった翌日に、再びキッチンペーパーでティーバッグの出がらしをゴシゴシと磨いてみます。

同じく左が磨いた方で右が磨いていない方です。多少はツヤが出た気がします! 

しかし、一晩つけ置きしてゴシゴシ磨いてという労力の割には、効果は小さかったです。

ちなみに指輪も、そこまで劇的にキレイになったわけではありませんでした。

新品のようにピカピカにしたい人にはおすすめできませんが、自然由来の成分でエコにワックスがけをしたい方はいろいろと試してみてはいかがでしょうか。

再利用方法③煮豚を作るとき一緒に煮る

料理好きな方は、ティーバッグの出がらしをさまざまな料理に使ってみるのもおすすめです。
クッキーやパンなどに混ぜ込む方法はよく見ますが、我が家の大好物・煮豚にも使えるという情報が!

ティーバッグを入れることで肉の臭みがなくなるのだそう。さっそく試してみましたよ。

鍋に煮豚用のかたまり肉と水、お酒、醤油、砂糖を入れ、ティーバッグの出がらしも入れます。あとは、肉に火が通るまで煮るだけ。ちなみにAは、途中上下を返しながら1時間弱コトコトと煮ました。

ティーバッグの紐の部分は鍋の外に出しておきますが、ガス火が燃え移るのが心配な方は最初から紐の部分は切ってしまってもいいかもしれません。

保存容器にタレごと入れ、一晩漬けたら出来上がりです。一口食べてみると生姜やネギを入れていないのに、豚の臭みが消えていてビックリ!臭みがなくなった分、豚肉の甘みと旨みが引き出されていました。

また、ティーバッグの出がらしを1つだけ入れたためか紅茶の香りはほんのりする程度。もっと紅茶のいい香りを楽しみたい人は、ティーバッグの出がらしの数を増やしてみてもいいかも!

飲み終わったティーバッグをそのままゴミ箱に捨ててしまうより、さまざまな用途に再活用することで家事も楽しくなる気がしました。特に靴の消臭と豚の紅茶煮は、何度でもやりたくなる! 

みなさんもぜひ試してみてはいかがですか?

撮影・文/AKI ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

Asakoさん

6819256

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

よんぴよままさん

6724933

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

ひこまるさん

11021348

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

桃咲マルクさん

6917212

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...