お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

どんなしつけしてるの⁉ “マナー違反すぎる”よその子の言動”目撃談

  • クリップ
どんなしつけしてるの⁉ “マナー違反すぎる”よその子の言動”目撃談
家庭によってしつけのやり方はさまざまですが、公共の場や家にお邪魔するときなどの、最低限のルールというものがあります。思わず「はあ⁉」となる子どもの言動を見ると、その家の親はどんなしつけをしているのかとイラッとしちゃうこともありますよね。
今回は、100人のママたちにそんな他人の子どもの言動を聞いてみました!

スーパーで目撃したあり得ない言動

・「スーパーで買い物中、子供がいたずらをして卵を床に落としてしまいました。母親も一緒にいたんですが、『お母さんこれ片付ける?』『ううん、そのままで良いよ、どうせお店の人がやるから~』と。親子してなってない!」

・「日常の買い物をするスーパーマーケットで、まるで公園で子どもを遊ばせる時のように、入口を入るとすぐに『はい、行っておいで』と送りだしてしまう人がいます。公共の場所での振る舞いをしつけずに野放しにしてしまう親には不信感や嫌悪感が生まれますし、そのような親に育てられる子どもが気の毒です」

・「スーパーに買い物行った時、試食コーナーでめちゃくちゃ食べまくっていた子供がいた。試食のお姉さんも断れない様子で、かわいそうでした」

スーパーは子どもの好きなお菓子や飲み物がズラリと並ぶ、魅力的な場所です。精算前の商品にあれこれ手を出さないよう、まともな保護者なら手をつないだり目配せしたりするものですが、中には放置してしまう人もいるみたい。遊び場と勘違いしたり、試食品を食べあさったり、売り物の卵を割ってもスルーしたり…!本来は弁償しなければなりませんよ!こんなモラルを欠く親に育てられた子どもが大人になったら、いったいどんな人になるのか…心配です。

他人の悪口を平気で言う

・「夫婦で買い物中、小さいお子さんとその子のお母さんの隣に、ふくよかな女性が。『あ!でぶっちょだ!』とお子さんがその女性を指差した時は、『ああ…』と思いました」

・「『おばちゃん、ブスってなんだか知ってる?』と私の顔をマジマジと見ながら言われたことです。『それは私のこと?』と思ったけど、子供はドキッとすることを平気で言うので怖いです」

・「お店で他人を指差して、『おばさん、おばさん』と大きな声で叫んでいた時」

子どもは正直なものですが、言っていいことと悪いことがあるというのを親が教えてあげなければなりません。一定の年齢になったら、善悪について考えられるようにしたいものですよね。他人の外見をとやかく言ったり、「おばさん」「おじさん」などとからかったりしている子どもを見ていると、「この子の親も陰で悪口を言っているのかな?」と疑ってしまいます。

友だちの家であり得ない行動

・「うちの子と近所の公園に遊びに行ったはずなのに、その子だけ、私の家に戻ってきました。『どうしたの?』と聞くと、『お肉ある?うちのお母さんに内緒でお肉食べさせて!』と…。びっくりです」

・「家に遊びに来た男の子がちゃぶ台に腰かけた。他人の躾に口を出したくないが、流石にそれは怒った。私達の時代は机にお尻を乗せようものならものすごく怒られたが、今はどうなっているのでしょう」

・「子どもの友だちの事。家に遊びに来ると『お腹すいた、何も食べてない』『夕飯食べて行ったらダメ?』『今日泊まっていい?』とお決まりのように言ってくる。断ると『何でダメなの?』としつこく聞いてくる。しまいには『ママに聞いたら泊まっていいって言ってる』って…。この子が来る時は家にいないようにしている」

・「子供が小学1年の時、近所の子供が学校帰りに来て『○○ちゃんの部屋どこ?』と聞くので『?…2階よ』と答えると、そのまま勝手に2階に上がって部屋いっぱいにオモチャを引っ張り出して遊びだした。後で帰ってきた息子が驚いて泣き出してしまった」

仲のよいお友だちのお家にお邪魔するときにも、それなりのマナーがあります。机の上に座ったり、冷蔵庫を開けたり、お友だちのオモチャで遊んだり……。家の中だからこそ、普段の日常生活での行動がそのまま出るので、「ああ、この子は家ではこんなことをしているんだな」と全部わかってしまいますよね。あまりにしつこく食事やお泊りをねだられると、「家に帰りたくない理由でもあるのかな?」と勘ぐってしまいます。

ギョッとする言葉遣い

・「上品そうに見えるお母さんなのに、子どもの言葉使いが悪い。その子どもが『うるせぇんだよ』とお友達に言った時は、家でも大人がそういう言葉を使っているんだなと思いました。」

・「子供同士で遊んでいると、聞こえてくる『しばくぞ』『ころすぞ』。小学校低学年が使う言葉?」

・「小さい女の子の言葉使いがとても悪い時にそう感じました。まだ幼稚園にも行っていないお子さんだったので、影響しているのはテレビか、そうでなければ両親の言葉使いだと思いました。」

・「ゲームをしていて、『殺すぞ…』と連発していたことですね…」

思わず耳を疑うような乱暴な言葉遣いの数々。それは、その子が普段からそういった言葉を聞き慣れているからにほかなりません。子どもはテレビ以上に親の日常の言葉使いに影響されますから、「うるせえ」「ころすぞ」などという言葉が頻繁に飛び交うご家庭なのでしょうか……。それはそれで心配
ですね。

子どもは親の鏡とも言いますが、子どもの言動からは普段の家庭での様子が垣間見えます。それは逆に、自分の子どもの言動から、自分のしつけが見られているということ!まさに「人のフリ見てわがフリ直せ」ですね。

文/こばやしつかさ
※20~40代の既婚女性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より
写真© denebola_h - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

74176

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

55141

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

ペグペグさん

49715

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

4

mamayumiさん

42056

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

Asakoさん

36297

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

1

舞maiさん

308333

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

213481

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108603

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

ねこじゃらしさん

75436

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

happydaimamaさん

71552

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

桃咲マルクさん

6831205

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

コストコ男子さん

12434433

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

roseleafさん

8656575

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

*ココ*さん

5867885

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵

Asakoさん

6347966

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...