お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「集中力のある子ども」に育てるために家庭でできる5つのこと

  • クリップ
「集中力のある子ども」に育てるために家庭でできる5つのこと
勉強にしても労働にしても何にしても“集中力”がある人は強いですよね。だからこそ、我が子にもそうあってほしいと願う母親は多いもの。
集中力は生まれ持った能力ではなく、育てていくことができる能力だと言われています。そこで今回は、集中力を育てるために幼児期に家庭でできることを紹介していきたいと思います。

子どもが興味を持ったことをやらせる

集中力をつけるには、まずは子どもが興味を持ったことをやらせるのが一番! 同じ時間でも、好きなことをしている時間は疲れにくく飽きることがないのは大人も一緒ですよね。
子どもが興味を持って遊んでいるのを見ながら、飽きてきたようなら工夫をして新しい要素を加えたり、疲れたようであれば休みを挟んだりして続けさせてあげましょう。
それがときには、おもちゃ遊びではなくお母さんの家事の真似だったりするかもしれません。忙しい親からすると子どもにウロチョロされると邪魔になったり、家の中が散らかったりするとイライラすることもあるかもしれませんが、そこはグッと我慢して危険でなければ興味を持ったことは続けさせてあげましょう。

ただし、幼児の集中力はあまり続かないもの。目安としては年齢プラス1分程度と言われています。そのため、楽しいことをやっていても集中力は長い時間は続かないので、「少ししか集中しない…」とガッカリせず見守ってあげることが大切です。

集中しやすい遊びの提示

集中力を育てるには、集中しやすい遊びを提示するのもよい方法です。例えば、積み木やパズルなどは集中しやすい遊びとして知られていますが、子どもに積み木やパズルなどを楽しんでさせるために、最初は親も一緒に楽しみながら作品作りをしましょう。
子どもは、楽しいことがわかれば徐々にひとりでも作品作りに集中するようになりますよ。

また、子どもが好きな「探す遊び」も集中力を高めるためにはよい方法です。絵本などを使って探す遊びをするといいですね。そのときに、子どもの好きなキャラクターのものなどを使うと、より集中して取りくみやすいかもしれません。また、写真などを使って知っている人物を探すのも楽しいですよ。

集中しやすい環境づくり

子どもが集中するためには、集中しやすい環境づくりが必要です。部屋におもちゃが散らかり放題だと、すぐに他のおもちゃに気をとられてしまうので、部屋の掃除や整理整頓はしておきましょう。よく遊ぶおもちゃだからといって、出しっ放しにはしないように!

また、テレビなどのメディアがつけっぱなしになっていると、どうしても集中力が削がれてしまいます。テレビを集中して見ていたとしても、それはテレビから流れるメッセージをただ受動しているだけにすぎず、脳が動いていない場合が多いため、集中力を高めるといったことにはつながりません。
「テレビを消す」「部屋の掃除」「整理整頓」と、最低限これらは子どもの集中しやすい環境のために注意してあげましょう。

基本的な生活習慣

集中力は、基本的な生活習慣が整った状態ではじめて育ちます。睡眠時間が足りない状況だと、いくら楽しいことでもすぐ眠くなってしまいます。また、食事が充分でなければ、お腹がすいて空腹欲求にとらわれて集中できません。
「睡眠時間の確保」「適度な運動」「十分な食事」といった基本的な生活習慣は、集中力を育てるためにも整えてあげましょう。

集中しないことを怒らない

「集中しなさい!」などと怒ってしまうと、反対のことをしたくなるのが子どもの性というもの。なので、怒らずに、楽しいことから集中できるようサポートをすることが大切です。
また、子どもの集中力を他の子と比べて怒ったりはしないこと。子どもには得意不得意があり、過ごしている環境で能力の差が出てくるのは当然のことです。他の子と比べずに、我が子の集中力を伸ばすサポートをすることだけに注力し、気長に見守ってあげてくださいね。

子どもの集中力は親のサポート次第で高めることができます。まずは集中しやすい環境を整えてあげて、一緒に遊ぶことからはじめてみましょう。

<プロフィール>
たいらまお
フリーライター
大学時代に教育学部で言語学・教育学・心理学などを学ぶ。大学卒業後、教育関連企業に就職。退職後カナダに渡り、留学カウンセラーとして働く。現在は帰国し、子育ての傍らフリーライターとして、子育て・恋愛・旅行関連の記事など幅広く執筆活動を行っている。

写真© Oksana Kuzmina - Fotolia.com
フリーライター
大学時代に教育学部で言語学・教育学・心理学などを学び、教育関連企業に就職。退職後カナダに渡り、留学カウンセラーとして働く。帰国後、子育ての傍らフリーライターとして、子育て・恋愛・旅行関連の記事など幅広く執筆活動を行っている。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

RIRICOCOさん

4485520

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

花ぴーさん

8994397

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

Asakoさん

6818191

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...