お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

1月11日(土)は鏡開きの日。「1年の運を開く」ために絶対やったほうがいいことは?NGな行動もありますよ!

  • クリップ
1月11日(土)は鏡開きの日。「1年の運を開く」ために絶対やったほうがいいことは?NGな行動もありますよ!

日本の四季を彩る旧暦と二十四節気ゆかりの行事には、開運・良縁などを呼び、邪気や病を祓うヒントがいっぱい。今日は「鏡開き」の日で、神様へのお供えをお下がりでいただく日。神様の力が宿った鏡餅もちをいただいて、健康と繁栄を願いましょう。

もっと読む⇒⇒【70歳の一人暮らし】ひとりごはんのために「常備しておくといい食材」4つ

「切る」はタブー。縁起を担いで「餅」と「運」を開く

鏡餅は、新年と幸せを連れてくる年神様へのお供えであり、依り代です。

わが家にやってきた年神様は、鏡餅に乗り移ってお正月を過ごします。1月11日に行う「鏡開き」は、年神様の力が宿った鏡餅をいただき、健康と繁栄を願う行事です。

「開く」は、縁起の悪い「切る」や「砕く」の代わりに用いる言葉。神様とのご縁と、言葉のうえでのおめでたさを大切にしてきた先人の思いが詰まった、趣深い行事名です。

「開く」にあやかって、いつしか開運を願う行事としても親しまれるようにもなりました。

古来、鏡餅を細かくするのに刃物は厳禁。動作のうえでも「切る」を避け、木槌でたたいたり、手で割ったりします。

その点、個包装の丸餅や切り餅が中に入っている市販の鏡餅は、手間入らず。お好みのメニューで年神様のパワーをいただき、1年の運を開きましょう。

福を呼ぶ習慣と小さな行事で
毎日をていねいに。ゆっくりと。
縁起良く暮らすヒント集!

福を呼ぶ、日本の小さな行事を1年分たっぷり紹介。日本古来の二十四節気に寄り添って、縁起よく暮らすためのヒントが満載です。

『福を呼ぶ四季の習慣 小さな日本の行事』本間美加子著 1,650円/主婦の友社

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

114003

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

2

舞maiさん

63017

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

36691

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

マロン214さん

19213

築40年の一戸建てをナチュラルかつ男前にリノベー...

5

cot.cotさん

18584

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

259371

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

205696

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

96311

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

ねこじゃらしさん

71876

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

🌠mahiro🌠さん

66289

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

michiカエルさん

4825228

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

香村薫さん

5371729

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

よんぴよままさん

6652383

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

RIRICOCOさん

4429411

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

Asakoさん

6344268

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...