お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

麺つゆとカンタン酢で大根が止まらない漬物になりました!

麺つゆとカンタン酢で大根が止まらない漬物になりました!
投稿日: 2025年9月3日 更新日: 2025年9月3日
閲覧数: 0
0
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
定食の小皿にちょこっと付いてくるお漬物が凄く美味しかったりして、あんなのを作りたいと思い、麺つゆとカンタン酢で漬けてみました!

一晩冷蔵庫で漬けてから、鰹節や赤唐辛子、大根の茎も入れて、つまんでみたら、完全に求めていたお味でした!

大根1本漬けてしまったけど、もう半分はなくなりましたので、今後定番になりそうです。

材料 (大根1本分)

  • 大根 :1本
  • 麺つゆ(濃縮タイプ):調味酢(カンタン酢) :2:1
  • 削り節 :3パック
  • 赤唐辛子(輪切り) :少々

大根は皮を剥き、1cmくらいの輪切りにしてから細長く切りました。

大根は皮を剥き、1cmくらいの輪切りにしてから細長く切りました。

私はポリポリが食べたかったので大きく切りましたが、もっと薄く細かく切った方が食べやすいと思います。

保存袋に大根を入れて、麺つゆとカンタン酢を加えてよく揉みます。

保存袋に大根を入れて、麺つゆとカンタン酢を加えてよく揉みます。

私は大根1本に対して
麺つゆ 300cc
カンタン酢 150cc 入れました。

赤唐辛子も加えて、平らな状態で冷蔵庫で一晩寝かします。

赤唐辛子も加えて、平らな状態で冷蔵庫で一晩寝かします。

一晩でこんなに水が出てきました。

一晩でこんなに水が出てきました。

削り節を3パック投入!

削り節を3パック投入!

大根の葉の茎部分を青味に刻んで入れました!

大根の葉の茎部分を青味に刻んで入れました!

全体が混ざる様によく揉んでから盛り付けました。

ちょっとつまむつもりが、これだけでご飯食べられます。

ちょっとつまむつもりが、これだけでご飯食べられます。

コツ・ポイント

大根を輪切りにしてから刻むのにはわけがあります。縦に切ってから刻むと、大根の皮の近く固い部分と中心の柔らかい部分に分かれてしまうので輪切りにしています。
削り節と唐辛子は、入れた方がだんぜん旨味が増しますのでおすすめします。


SNSでシェア
詳しく見る