お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

100均『防災ボトル』の作り方!必要なアイテム&防災バッグもご紹介

  • クリップ
100均『防災ボトル』の作り方!必要なアイテム&防災バッグもご紹介

もっと読む⇒⇒警視庁災害対策課発!トイレットペーパーの芯抜き使用法を試してみた【災害時対策にも】

現金:お札と硬貨を数枚ずつ。
救急品:絆創膏、ガーゼ、痛み止めなど。
ごみ袋:大きさ違いのものを数枚。黒いゴミ袋もあると良いかも。
トイレ凝固剤:100均では主に簡易トイレとしてセットで販売されています。
使い捨て手袋:ゴム手袋もおすすめです。
圧縮タオル:水につけると26cm×16cmに広がります。
小型ライト:電池は入れっぱなしだと液漏れする可能性があるので、電池は絶縁した状態で分けておきます。
ホイッスル:ホイッスルの中には名前、住所、緊急連絡先などが記載できるIDカードが入っています。
食品:常温保存できて長持ちするもの。警視庁警備部災害対策課おすすめされている羊羹をチョイス。

用意した防災グッズをドリンクボトルの中に

100均で購入した380mlのドリンクボトルに詰めてみるとこんな感じ。意外とたくさん入りました! 500mlならもっと入りますね。

このサイズ感なら通勤通学バッグや職場のデスク、車内などに入れておいても邪魔になりません。災害発生時は、慌てて避難することが多いので、大きな防災リュックとは別に家族ごとに防災ボトルを準備し、各部屋に設置しておいても良いですね。

自分で防災ボトルを作成する過程で、災害時に何が必要かを考える良い機会になるのもポイント。各自で防災グッズを詰めて何が入っているか把握しておくことも大切です。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

智兎瀬さん

73758

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

68075

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

39127

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

miyuremamaさん

30325

100均大好き主婦です。100均生活を楽しんでい...

5

cot.cotさん

28818

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

451754

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

298749

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

mamayumiさん

262688

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

4

happydaimamaさん

238544

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

133022

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

ちゃこさん

4089718

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

コストコ男子さん

12548028

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

桃咲マルクさん

7129900

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ハニクロさん

4198305

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

Asakoさん

7022177

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...