お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

〈ガッチガチの肩こり〉をセルフケアで治す方法

  • クリップ
〈ガッチガチの肩こり〉をセルフケアで治す方法

もっと見る⇒⇒危険です。「最近、ペットボトルのフタが開けにくい」と感じている人に起きていること

肩こりを解消するには?

肩こりをセルフケアで解消する方法として、以下のものがおすすめです。

①体操

肩こりは体操によって解消することができます。

(1) 両腕をダラリとたらし、肩を上げ下げする

(2) 両肩を後ろに引き、次に前に出す

(3) 手を腰に当て、肩で円を描くように前回しと後ろ回しを行う

(4) 両腕を上に振り上げ、後ろに振り下ろす

(5) 両腕を大きく横に振り上げ、前に振り下ろす

(6) 両腕を前に伸ばした位置から水平に腕を開く

(7) 腕を大きく前と後ろに交互に回す

この体操により、筋力を強化して肩がこりづらいからだを目指すことができます。朝・晩に1回ずつ行ってください。

体操の際には無理をして肩を傷めないよう注意しましょう。

②温熱療法

筋肉を温めると血行が促進され、肩こりの軽減が期待できます。蒸しタオルを肩に当てたり、38度くらいのぬるめのお湯にじっくり浸かったりしましょう。

③姿勢の改善

長時間同じ姿勢でいることも肩こりの原因になります。仕事や家事の最中も、意識して休憩時間に肩を回すようにしましょう。

また、猫背や前かがみの姿勢も肩こりの原因になるといわれています。壁を背にして立ったときに、かかと・ふくらはぎ・お尻・肩・頭が全て壁につく姿勢を意識してください。壁と腰の間に手のひら1枚分の隙間がある姿勢が理想的です。

肩こりの予防・解消には漢方薬もおすすめです

肩こりに悩む方は、漢方薬を服用することで、肩こりの予防・解消が期待できます。

肩こり対策には「血流をよくして肩の筋肉をゆるめる」「水分の循環をよくして老廃物や疲労物質を排出する」「からだを温め、肩の筋肉をほぐす」といった働きのある漢方薬を選び、根本改善を目指しましょう。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

93369

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

89412

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

ねこじゃらしさん

30451

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

28070

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

まつぼっくりこさん

21643

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

舞maiさん

298562

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

232411

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

mamayumiさん

113848

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

4

ねこじゃらしさん

100969

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

智兎瀬さん

96407

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

ちゃこさん

4073741

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

なが みちさん

3800972

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

happydaimamaさん

10030310

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

桃咲マルクさん

7072865

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

おおもりメシ子さん

8632020

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...