お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【成功する子は食べ物が9割】子どもを鉄欠乏性貧血にさせないために!積極的に食べたい食材リスト

  • クリップ
【成功する子は食べ物が9割】子どもを鉄欠乏性貧血にさせないために!積極的に食べたい食材リスト

脳科学者が教える「子どもが幸せに生きられる3つのタネ」とは|東北大学加齢医学研究所 瀧 靖之先生

離乳食後期・完了期に使える「鉄」を含む食材

カミカミ期(後期、9~11ヶ月ごろ)に鉄分がとれるおすすめ食材

〈小松菜〉
やわらかくゆでれば、青菜の葉だけでなく茎も食べられるようになります。繊維を断つように刻みます。

〈かぶの葉〉
鉄やカルシウムが豊富なので、食べないのはもったいない。やわらかくゆでて、繊維を断つように刻みましょう。

〈木綿豆腐〉
この時期の目安量は、1回につき45gくらい。絹ごし豆腐よりも栄養価が高く、かたさが増すので、歯ぐきでカミカミする練習にぴったり。ゆでる、煮る、ソテーするなど加熱し、表面を殺菌しましょう。

〈卵〉
しっかりと火を通した全卵1/2個まで食べられるようになります。かたゆで卵を刻むだけでなく、茶碗蒸しやかき玉汁などレパートリーが広がります。

〈うずら卵〉
鶏卵よりも栄養価が高く、DHA・EPAも豊富。卵がゆやチャーハンなどに少量を使いたいときに便利です。

〈小粒納豆〉
小粒納豆を歯ぐきでつぶせるようになってきます。納豆丼、納豆チャーハン、納豆あえ、納豆汁など、忙しいときに便利。この時期の目安量は、1回につき20gくらい。

〈牛・豚赤身肉〉
牛肉、豚肉ともに、脂肪の少ない赤身のひき肉や薄切り肉を選びましょう。薄切り肉はかみにくいので、こまかく刻みます。

〈レバー〉
鉄の含有量が断トツ。とはいえビタミンAが多いので、とりすぎには注意しましょう。下処理がめんどうなので、ベビーフードを使うのが簡単です。

〈青背の魚(いわし、あじなど)〉
刺し身が手に入れば、赤ちゃん用に取り分けて加熱調理するのがラク。小骨が多いので、ていねいにとり除いて。

〈牡蠣〉
「海のミルク」といわれるほど栄養成分が豊か。カミカミ期ごろから食べられます。中心部までしっかりと加熱して、赤ちゃんにはやわらかい部分を刻みます。

〈あさり水煮〉
造血成分が豊富。加熱してスープなどに使えます。ただし、身は弾力があってかみにくいため、こまかく刻むか、この時期には無理して与えなくても。

〈麩〉
小麦粉のたんぱく質を焼いたものなので、うどんやパンに慣れてから。乾燥のまますりおろして煮ると、汁物にとろみがついて食べやすくなります。または、水に戻して食べやすい大きさに刻み、加熱して使います。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

118106

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

89899

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

79406

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

71202

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

智兎瀬さん

51536

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

1

舞maiさん

386602

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

384438

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

まつぼっくりこさん

248133

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

193254

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

103531

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

おおもりメシ子さん

8584564

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

コストコ男子さん

12476593

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ちゃこさん

4040947

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

なが みちさん

3784016

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

香村薫さん

5384396

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...