お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【成功する子は食べ物が9割】子どもを鉄欠乏性貧血にさせないために!積極的に食べたい食材リスト

  • クリップ
【成功する子は食べ物が9割】子どもを鉄欠乏性貧血にさせないために!積極的に食べたい食材リスト

脳科学者が教える「子どもが幸せに生きられる3つのタネ」とは|東北大学加齢医学研究所 瀧 靖之先生

パクパク期(完了期、1歳~1歳6ヶ月ごろ)に鉄分がとれるおすすめ食材

〈大根の葉〉
かぶの葉と同じように、鉄やカルシウムが豊富。やわらかくゆでて、繊維を断つように刻みます。

〈高野豆腐〉
栄養がギュッと凝縮されています。乾燥のまま汁物にすりおろして煮ると、とろみがついて食べやすくなります。または、だしでふっくら煮て、食べやすい大きさに刻んでも。

〈大豆水煮、蒸し大豆〉
この時期の目安量は、1回につき25gくらい。薄皮はのどにはりつく危険があるので、とり除きます。赤ちゃんのそしゃく力に合わせて食べやすい大きさに切り、トマト煮や五目煮などに。

〈卵〉
鉄やビタミンDなど、良質な栄養素をバランスよく含みます。完了期ごろは全卵1/2~2/3個まで食べられるようになります。しっかりと加熱して食べさせましょう。

〈うずら卵〉
DHA・EPAも豊富。鶏卵と同じようにチャーハンや卵焼きに使ったり、ゆでて刻んだり、しっかりと火を通します。この時期の目安量は、1回につき2~3個くらい。

〈牛・豚赤身肉、レバー〉
食べさせ方や注意点はカミカミ期に同じ。この時期の目安量は、1回につき15~20gです。

〈ぶり〉
DHAが豊富で、血合いには鉄も多く含まれます。赤ちゃんには、脂肪の少ない「背身」がおすすめ。食べやすい大きさに切り、ソテーや素揚げ、煮物などに。

〈さば〉
鮮度が落ちやすいので、新鮮なうちに調理しましょう。グリルで焼いてほぐしたり、食べやすい大きさに切って汁物などに。

〈切り干し大根〉
鉄やカルシウムが豊富。食べやすい大きさに刻んで、だしでやわらかくした「煮物」は、保育園給食の定番です。

母乳をあげているママも、貧血には要注意。鉄を含む食材を大人の料理にも使って、ママも鉄分を補給しましょう。

\累計17万部突破!/
『成功する子は食べ物が9割』
に離乳食本が仲間入り!

「赤ちゃんとママの貧血を防ぐには?」「強い骨が育つのは何歳ごろ?」などなど、知らなかった…と後悔したくない栄養についてや、離乳食の進め方&コツがたっぷりの掲載された離乳食本!

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

91360

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

80874

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

49743

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

42589

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

フタコトオオイさん

35959

おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

414745

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

405621

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

184267

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

172337

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

cot.cotさん

82988

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

桃咲マルクさん

6936273

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

おおもりメシ子さん

8581427

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

ちゃこさん

4038603

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

*ココ*さん

6422887

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

roseleafさん

8705550

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...