お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

『お菓子の袋の閉じ方』輪ゴムなしでも超簡単!マスターしたい裏ワザ3選

  • クリップ
『お菓子の袋の閉じ方』輪ゴムなしでも超簡単!マスターしたい裏ワザ3選

もっと読む⇒⇒超意外な「柿の種」の開け方!思わず真似したくなるお菓子&レトルトの開封ライフハック6選

お菓子の袋の閉じ方!警視庁のSNSでも紹介されている裏ワザ

まずは比較的しっかりと袋をとじられる定番の裏ワザからご紹介。すでにご存知の方も多いかもしれませんが、挑戦してみるとイマイチちゃんと留められなかったりするんですよね。私もこの閉じ方を理解するのに結構時間がかかりました。

改めて、この形で袋を留める方法とコツを細かくご紹介します。

1. まずは袋の両端をすこし斜めに折ります。折る幅は自由に調整して大丈夫ですが、斜めに折るのがポイントです。

両端を折ったら形が崩れないように裏返します。

2. 上からくるくると4回ほど折りたたみます。なるべくぎゅっぎゅっと折り目を付けるように、すこし力を入れましょう。

コツ:写真の赤丸で囲った部分のように、袋の端の重なりが裏側に来るまで、折りたたんでください。折りたたむ回数が少ないと解けやすくなります。

折りたためたら、再度裏返します。

3. 袋の両端の三角になっている部分だけを裏返します。

赤丸で囲んだ部分(2の折りたたんだ部分)を指で抑えたまま、反対の手で三角部分の下側から指を入れて裏返します。三角をそのまま逆側に持ってくるイメージです。

2で折りたたんだ部分が崩れないように意識するのがコツ!

写真は裏返し終えた状態です。上から見た時のくぼみに指を入れるとキレイに形を整えられます。

反対側も同様に、赤丸で囲った部分を指で抑えながら、三角の部分だけを裏返します。

4. 裏返したら完成です!

この方法だと道具不要でしっかりと留められます。

ちなみに3で三角を裏返す時に、指で抑えていたのが写真の赤丸の箇所。ここを抑えながら裏返さないと、形が崩れやすいです。何度やっても失敗していたのは、ここを抑えていなかったからでした。

比較的知られている裏ワザですが、上手に出来なかった方も多いのでは?一番難しい作業3のコツを意識して、再挑戦してみてくださいね!

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

智兎瀬さん

73758

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

68075

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

39127

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

miyuremamaさん

30325

100均大好き主婦です。100均生活を楽しんでい...

5

cot.cotさん

28818

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

451754

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

298749

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

mamayumiさん

262688

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

4

happydaimamaさん

238544

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

133022

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

michiカエルさん

4974474

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

*ココ*さん

6977641

素敵な人と出会うと意識上昇しますね。プラスにする...

おおもりメシ子さん

8656178

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

ちゃこさん

4089496

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

ハニクロさん

4198006

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...