お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

古ストッキング、もはや最強の掃除アイテムかも!掃除が面倒な場所の汚れがゴッソリ取れる♪

  • クリップ
古ストッキング、もはや最強の掃除アイテムかも!掃除が面倒な場所の汚れがゴッソリ取れる♪

もっと見る⇒⇒【靴の空箱】ゼッタイに捨てちゃダメ!!たったこれだけで見違える真似必至の裏ワザ

ストッキングの目の細かさを活かして金属磨きに!

次にご紹介するのは、金属部分の掃除に使う方法です。

使い方は簡単で、短く切ったストッキングに手を入れるだけ!気になる方はゴム手袋をした後にストッキングを被せるのもOKです。

あとは、金属でできた蛇口などを磨くだけです。ストッキングは目が細かいので、金属汚れなどを磨くのにピッタリです。

また、手にストッキングをはめると、手で握るような直感的な感覚で掃除ができるので、ブラシなどで磨くよりも隅々までキレイにしやすくなります。

こんな感じで、ストッキングで磨くと水垢などがキレイにとれてピカピカになります!

他にも、シンク汚れを取るのにもピッタリです。

全体を軽くクルクルと磨くと…

見違えるようにキレイになりました!

洗剤などを使わなくてもキレイになるので、かなりオススメです。

我が家では使わなくなったストッキングは細かく切って、いくつか台所に保管しておき、小まめにシンク汚れや蛇口汚れを掃除するのに使っています。

ハタキにして高いところのホコリ取りや掃き掃除に!

最後に紹介するのは、ストッキングをハタキにリメイクして使う方法です。

静電気の起こりやすいストッキングをハタキにすると、普段は手の届かない高いところのほこり取りや、掃き掃除に便利なアイテムに生まれ変わります!

やり方

まず、ストッキングを細長く切り、写真のような状態になったものを数本用意します。

あとは、割り箸などにストッキングを取り付け、輪ゴムで縛り付ければ完成!なんちゃってハタキが出来上がります。

このハタキは、高いところの掃除に最適です。

写真では冷蔵庫の上をハタキではいています。軽く掃くだけでも、ホコリをしっかりとってくれます。

他にも、ホコリが溜まりやすい部分の掃き掃除にもオススメです。テレビラックの間に入っているBDレコーダーの上を掃いています。

こんな感じで細かくしたストッキングの1本1本がホコリを絡めとってくれるので、軽く掃いただけでキレイにしてくれます。

履けなくなったストッキング、捨てるのはもったいない!家にある材料をプラスするだけで、便利なお掃除グッズに生まれ変わります。

今回は実際に我が家で試して便利だった4つの活用法をご紹介させていただきましたが、皆さんもぜひ試してみてくださいね!

撮影・文/あるぱか ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

171343

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

happydaimamaさん

144821

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

舞maiさん

117343

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

mamayumiさん

55036

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

智兎瀬さん

36298

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

458006

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

415471

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

295738

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

まつぼっくりこさん

282417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

128224

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

香村薫さん

5385558

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

ひこまるさん

11044445

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

happydaimamaさん

9352879

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

花ぴーさん

9035372

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

*ココ*さん

6463864

たまのご褒美が私のエネルギー。遠くても食べに行く...