お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

助けて!脚がつった!!更年期に増える「こむら返り」の予防法を教えます

  • クリップ
助けて!脚がつった!!更年期に増える「こむら返り」の予防法を教えます

更年期の女性のなかには、こむら返りが起こりやすくなる人がいます。冷えや寝不足など、さまざまな不調に悩まされる更年期。こむら返りが心配だと、安心して休めず困ってしまいますよね。今回は「こむら返り」の原因や対処法、予防法を解説します。

もっと読む⇒⇒危険です。「最近、ペットボトルのフタが開けにくい」と感じている人に起きていること

突然、脚がつる「こむら返り」とは?

「こむら返り」とは、脚、とくにふくらはぎの筋肉がけいれんして強い痛みが出ることです。「脚がつる」ということもあります。

こむら返りの原因には、次のようなものがあります。

【こむら返りの主な原因】

・筋肉疲労、準備運動不足
・ミネラル(電解質)バランスの乱れ
・脱水
・冷えによる血流不良
・更年期
・下肢静脈瘤、糖尿病などの病気
・利尿薬などの薬の服用

筋肉疲労や脱水だけでなく、更年期も原因のひとつとして挙げられます。

こむら返りの症状は?

日中や就寝中などに突然強い痛みが出て、脚の筋肉が痙攣するのがこむら返りの症状です。こむら返りのときにしびれを感じる人もいるようです。

通常、こむら返りの痛みは長く続かず、しばらく安静にしていると治まります。また、寝ているときのこむら返りは、年齢が上がるにつれて起こりやすくなるといわれています。

こむら返りが起こるメカニズムとは?

こむら返りのメカニズムは、はっきりとはわかっていません。しかし、筋肉の伸び縮みには体内のミネラルや血流などが関わっており、それらのバランスが崩れることでこむら返りにつながると考えられています。

実際に、汗とともにミネラルが失われたり、筋肉疲労がたまったり、からだが冷えて血流が悪くなったりすると、こむら返りが起きやすくなるようです。

さらに、更年期の女性はこむら返りが起こりやすいといわれています。これは、更年期により女性ホルモンの分泌が乱れて冷えやすくなったり、年齢に伴って筋肉量が減ったりすることが影響していると考えられています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

76715

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

52550

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

🌠mahiro🌠さん

52343

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

にゃんtaroさん

43596

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

まつぼっくりこさん

42337

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

468602

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

467800

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

364588

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

262707

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

まつぼっくりこさん

195715

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

なが みちさん

3787412

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

happydaimamaさん

9477035

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

ちゃこさん

4047826

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

roseleafさん

8726497

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

🌠mahiro🌠さん

21148268

 🤔🤨🤬😬🧐🤫