お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

助けて!脚がつった!!更年期に増える「こむら返り」の予防法を教えます

  • クリップ
助けて!脚がつった!!更年期に増える「こむら返り」の予防法を教えます

もっと読む⇒⇒危険です。「最近、ペットボトルのフタが開けにくい」と感じている人に起きていること

こむら返りが起こったときの正しい対処法は?

こむら返りが起こったときは、次の手順で筋肉を伸ばしましょう。

① こむら返りが起きた脚をゆっくり伸ばす

② ひざを伸ばした状態で、足の甲を手前に曲げてつま先を起こす

③ 脚の裏側の筋肉を伸ばす

あわてずゆっくりと筋肉を伸ばしていくことが重要です。痛みが治まった後に蒸しタオルなどで温めると、血流がよくなるのでおすすめです。

こむら返りを予防する方法

こむら返りを予防するためには、日ごろから次の4つを習慣づけるとよいでしょう。

1.寝る前にストレッチする

就寝中のこむら返りを防ぐためには、寝る前にストレッチをして血流をよくしておくといいでしょう。

つま先を寝かせたり起こしたりして足首を動かすことや、ふくらはぎを優しくマッサージすることがおすすめです。

2.入浴してからだを温める

全身の血流を促進するためには、入浴も効果的です。忙しいとついついシャワーだけで済ませてしまうという方もいるかもしれませんが、しっかりお湯につかることは、全身の血流をよくすることにつながります。

レッグウォーマーなどで脚を温めるのもひとつです。


3.こまめに水分補給する

汗をかくと水分だけでなくミネラルも失われるため、体内のミネラルバランスが崩れてこむら返りを起こしやすくなります。

運動後や暑い季節はもちろん、水分補給を忘れがちな冬も、スポーツドリンクなどで積極的に水分とミネラルを補給しましょう。

4.運動の前後には十分にストレッチする

運動中のこむら返りは、準備運動が足りないときによく起こります。そのため、ジョギングなどをする方は、ふくらはぎをしっかり伸ばして筋肉をほぐしてから始めましょう。

運動後のクールダウンも、疲労物質を筋肉にためないために大切です。

脚がつりやすい人には漢方薬もおすすめ

こむら返りをくり返す方には、医師による治療でも使われている漢方薬がおすすめです。

漢方薬は効果と安全性が認められている自然由来のお薬です。自然の素材がからだにやさしく働くため、一般的には西洋薬よりも副作用が少ないといわれています。

また、漢方薬は、現在生じている不調を抑えるだけではありません。漢方薬はからだ全体に作用し、ホルモンバランスや自律神経の乱れを根本から整えていくことを目指しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

69547

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

52722

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

智兎瀬さん

52170

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

まつぼっくりこさん

46730

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

*ココ*さん

45528

青空が眩しい!忙しくても美味しい時間増やそうと決めた!

1

舞maiさん

464726

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

462082

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

357086

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

292947

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

にゃんtaroさん

184432

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

michiカエルさん

4882844

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

roseleafさん

8727165

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

おおもりメシ子さん

8596046

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

桃咲マルクさん

6967211

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...