豚肉のコラム一覧

しっとりジューシ~♪絶品「豚鶏そぼろ」使いまわしで頑張らないおうちごはん
2020.05.12
地域によっては緊急事態宣言の解除も聞こえてきておりますが、まだまだ悩ましい“おうちごはん問題”。「気づいたら一日中何か作ってるわ…」というママたちを救うべく、使いまわしが利く絶品「肉そぼろ」の作り方とアレンジレシピをまとめ... 続きを見る

こんな食べ方あり!?新玉ねぎのおいしさ引き出す簡単レシピ3つ
2020.04.24
この時期にしか食べられない「新玉ねぎ」。 甘くて辛味が少なくて、とってもおいしいですよね! とはいえ、スライスしてサラダや酢の物ぐらいだったらもったいない。生で、加熱して、玉ねぎをの旨みを引き出す新しいレシピを紹介... 続きを見る

あの牛丼が缶詰に?!即完売非常食、吉野家「缶飯」の秘密にせまる!
2020.03.09
防災関連のグッズや非常食には様々な種類が出ていますが、その中でも面白いものを見つけました。 その名も「缶飯」。缶詰の中に牛丼がそのまま入っているという、誰もが知る牛丼チェーン吉野家の非常食です。昨年初夏に発売されたばかり... 続きを見る

2020.02.28
「ちまき」と聞くと、どんな食べものをイメージするでしょうか。端午の節句に食べる白い餅菓子だったり、中華料理店で登場するおこわだったり、人によって想像するものが違うかもしれませんね。 そうなのです。ちまきは長い歴史のな... 続きを見る

冷やし中華の具は何を入れる?基本からアレンジレシピ、好相性の献立も大特集!
2020.02.27
さっぱりとしたものを食べたいときにぴったりなのが冷やし中華。市販の中華めんを使って、具材を彩りよく盛りつければ、写真映えもして、立派なご馳走になりますね。 今回は、冷やし中華の基本のレシピから、料理上手な暮らしニスタ... 続きを見る

うどんつゆはどう作るの?基本の作り方から時短のつゆ、アレンジレシピまで紹介!
2020.02.27
コツをつかめば、家にある調味料だけで簡単に作れるうどんつゆ。市販のつゆもいいけれど、たまには手作りしてみませんか。 そこで今回は、かつおぶしや昆布でだしを引いた本格的なうどんつゆから、めんつゆや白だしを活用したお手軽... 続きを見る

2020.02.12
アツアツの天ぷらはとってもおいしいですよね。だけど後片付けや油の処理を考えると、自宅のキッチンで天ぷらをするのはなかなか気が進まないですよね。 でもご安心を!天ぷらは冷凍保存ができます。冷凍保存とサクサクに解凍するコ... 続きを見る

日持ちするおかずレシピを一挙ご紹介!メインからお弁当までおまかせ♪
2020.02.05
日持ちのする常備菜があれば、「もう一品ほしい!」と思ったときも、朝のお弁当作りにも大助かりですよね。作り置きすることで味がなじむメリットも見逃せません。 ここではそんな常備菜向きのレシピを7タイプに分けてご紹介します。 続きを見る

2019.12.17
まとめ買いしていた玉ねぎ、長持ちするものだからと放置していたら、にょきっと伸びた長ネギのような芽! これは、食べられるのでしょうか? 芽に栄養を吸われたように見える、元々の玉ねぎはどうなる? 芽が出る前に食べきるレシピは?... 続きを見る

2019.09.29
冷しゃぶを作ってみると、火が通りすぎてお肉が固くなりおいしくなかったという経験はありませんか?簡単に作れるのはいいけれど、すぐに火が入りやすいだけにおいしく作るのが意外と難しい料理だと思っている人も多いと思います。そんな人... 続きを見る

【時短!】10分で完成!下味冷凍おかず スーパーマーケット・マルエツ実演レシピで体感
2019.09.27
時短料理の定番、おかずの「下味冷凍」」。 冷凍保存したものでも、出来たてみたいにおいしく食べたいですよね。味つけ冷凍の「作りおきおかず」なら、仕込みも調理もほぼ10分。 今日からつくれるレシピをご紹介します。 続きを見る

スペアリブとは?簡単レシピ12選やオーブン、圧力鍋を使った調理法も
2019.07.14
骨つき豚バラ肉を豪快に手づかみでいただくスペアリブ。おいしいけれど、家で作れる気がしないと、敬遠していた方も多いのでは? でもこのスペアリブ、タレに漬けた豚肉をオーブンやグリルで焼いたり、圧力鍋などで煮込むだけなので、実は... 続きを見る

タイ料理「ガパオライス」とは?おすすめの簡単レシピをご紹介!
2019.07.12
すっかり日本でもおなじみになったタイ料理。専門店もたくさんあって、とても身近になってきましたね。 タイ料理の中でも人気が高いのが「ガパオライス」。日本人の口にも合う味つけで、最近ではカフェご飯や、コンビニやデパ地下の... 続きを見る

「ぽん酢」を徹底研究!鍋を劇的に美味しくしてくれるのはどれ?
2018.12.17 | AD
鍋の裏方にして、美味しさを左右するのが「ぽん酢」。さまざまなぽん酢の中でも、天然のマイルドな酸味でファンが多いのが「ゆずぽん酢しょうゆ」です。 この季節の宅飲みはたいてい“鍋パ”という、ワタクシ編集部Kが「ゆずぽん酢... 続きを見る

2018.12.07 | AD
毎日のごはん、楽しんで食べていますか? 佃煮や漬物など、「これぞ!」というごはんのお供があれば、おかずがない日だって大満足ですよね。お気に入りのごはんのお供を、何品か冷蔵庫に常備している人も多いはずです。 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます