お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る

【注文住宅を建てるのにお金はいくらかかる!?】省エネ住宅で公的機関から助成金をレッツ・ゲット!

  • クリップ
【注文住宅を建てるのにお金はいくらかかる!?】省エネ住宅で公的機関から助成金をレッツ・ゲット!

省エネ性の高い住宅を建てると、公的機関から助成金をもらえる場合があります。どういう工事をすれば、いくら助成してもらえるのかを調べて、上手に取り入れましょう。

国がやっている住宅補助制度の数々

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)で最大150万円の助成が!

たとえば、住まいの断熱性・省エネ性能を上げると同時に、太陽光発電なども設置して、使うエネルギーとつくるエネルギーの収支がゼロ(またはつくるエネルギーがプラス)になる家(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH))を建てる場合は、最大125万円(寒冷地では150万円)の助成が!

蓄電システムを設置すれば、さらなる支給も!

さらに蓄電システムを設置した場合は上限50万円または蓄電システムの価格の1/3のうち、低いほうの金額が支給されます。

地域型住宅グリーン化事業という制度もチェック!

ほかにも、地域型住宅グリーン化事業という制度では、地域材を使って、地域に適した良質な「地域型住宅」を建てるときに補助金が出るもので、その事業を請け負う地域工務店に依頼して条件に合った住宅を建てると補助金が支給されます。

住宅ストック循環支援事業

住宅ストック循環支援事業とは、若い世帯の住居費負担の軽減、良質な住宅ストックの形成および既存住宅流通・リフォーム市場の拡大を図るために、一定の省エネ性能をもつエコ住宅に建て替える場合に国がその費用の一部を補助する制度です。最大45万円の補助金が出る制度も実施されています。

市町村単位で実施している住宅補助金制度も見逃さないで!

上で紹介した国の住宅補助制度とは別に、市町村単位で実施している住宅補助金制度もあります。例えば太陽光発電などの省エネ設備を設置したり、地元の木材を使用することで補助金が出るなどなど。使わない手はないので、お住まいの地域の情報を集めてプランニングの際に設計者に相談しましょう。

 

★おしゃれな注文住宅を建てたい方はこちら

 

★注文住宅のカタログを取り寄せたい方はこちら

  • クリップ

このカテゴリの人気タグ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

73310

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

mamayumiさん

71263

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

舞maiさん

39874

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

28298

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

cot.cotさん

17706

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

376568

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

158303

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

mamayumiさん

111529

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

4

まつぼっくりこさん

100948

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

智兎瀬さん

100061

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

*ココ*さん

6841476

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

ちゃこさん

4072075

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

roseleafさん

8778236

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ひこまるさん

11134427

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...