編集部コラム一覧
どうする、親の介護費用?「準備はまだ早い」で後悔する人続出!
2016.06.09「子どもが成長して、だんだんと教育費がかさみ始める頃と同時期に考え始める人が多いのが親の介護のこと。 リーマンショックのあとは『業代がカットされ、自分の生活もままならないのに、親の介護費用が重い』というご相談をたくさん受... 続きを見る
新学期が始まって2ヶ月が過ぎましたが、今年のPTA役員に決まった人は「やっぱり引き受けなきゃよかった…」「やってよかったかも!」などとさまざまな感想を抱いているのではないでしょうか? このように、PTAの役員をやる事には... 続きを見る
あるのかないのかわからないものを探し続けることほど、虚しいことはありません。仮に絶対にあると思っても、それを探している間のイライラというのは相当なもの。同じ時間をかけてほかの家事をするよりも、どっと疲れる作業です。 続きを見る
顔の整形した人がこんなにも?!整形はもはやタブーではない時代に…
2016.06.09「整形」は、コッソリやるもの、ばれたらマズイもの…という感覚はもう古いのかもしれません。 なんと、既婚女性100人に「整形手術」についてアンケートをとったところ、8割弱もの人が「周囲に経験者がいる」と回答したのです! な... 続きを見る
結婚もしている大の大人なのに、自己管理ができなかったり、わがままを言ったりと、大きな子どものような夫を持った妻の苦労は絶えないものです。 自分の夫に不満があると、他人の夫が大人びて見えるかもしれませんが、案外隣の旦那さま... 続きを見る
きれいな髪の毛の代名詞といえば『天使の輪』ですが、シャンプーのCMなどで見る女優さんの髪にうっとりしたことがある方は多いはず。 あの“天使の輪”は、紫外線やカラーリング、パーマで髪のキューティクルが傷ついていないために、... 続きを見る
老後資金はいくら貯めればいい?「投資」は老後破産への第一歩!?
2016.06.08“老後破産”“老後貧乏”といった言葉をよく見聞きするようになり、将来の老後資金について不安を抱いている若い人たちがとても多くなっています。 自分がいくら年金をもらえるのか、どれぐらい老後資金を貯めておけばいいのか、心配は... 続きを見る
子どもの教育方針…「●●したらご褒美あげる!」はアリ?ナシ?
2016.06.08「テストで100点とったら、お小遣いあげる」というように、ご褒美をエサに子どもを釣った経験があるママはいませんか? 「エサをチラつかせてでも頑張ってもらいたい」という気持ちの表れだとは思いますが、教育上は実際のところどう... 続きを見る
恋をすると女はまた輝く!主婦のあなたに贈る“プチ恋”のススメ
2016.06.08「旦那に恋心なんて、今さらないわ」「恋? そんなの忘れちゃった」などという声は、世間のあちらこちらから聞こえてきます。 ずっと永遠に、恋をしていた頃のドキドキや、甘酸っぱい感情が続けばいいのですが、それもなかなかに難しい... 続きを見る
正解のない「子育て」ですが、あなたはお子さんに「こんな風に育ってほしい」という理想はありますか? ご家庭ごとにさまざまな方針や思いがあるかとは思いますが、それについて親戚や身近な人たちが色々口を出してきてうんざり…という... 続きを見る
今どきソレ言っちゃう?!時代錯誤な男が発した「セクハラ発言」
2016.06.08アベノミクスの重要政策「女性が輝く日本」を生きているはずの私たち。けれど、女性が働くうえでの障害は、今も昔もあまり変わっていないのが本当のところ…だったりしますよね。 それらを象徴するような「職場の男性同僚・上司によるセ... 続きを見る
アレがない、コレがない…探しものばかりの人が今すぐ実践すべきこと
2016.06.08今でこそ「整理収納アドバイザー」という肩書を持っている私ですが、何を隠そう大人になるまで相当な“片づけられない女”でした。そうです、私もつい最近まで、人生の多くの時間を“探す”ことに費やしていたのです。 続きを見る
飲み会で楽しく過ごして、ほろ酔い気分で玄関を開けたら…鬼の形相の妻が…、という体験をした男性は多いはず。 時期によって頻繁に重なる飲み会ですが、妻にとってみれば連日酔っぱらって帰ってくる夫にイライラが募り、冷たい対応をし... 続きを見る
働くママは、仕事に家事に育児にとやることがたくさん。スケジュール管理をしているつもりでも、なかなか上手くいかないこともありますよね…。 完璧主義の人の場合には、予定通りにやるべきことが終わらないとイライラしてしまったり、... 続きを見る
梅雨が明ければ夏はすぐそこ! 家族でレジャーや旅行の予定を立てたりと、なんだかウキウキした気分になりますよね。 でも、楽しみな反面、カラダのいたるところについたお肉に慌てる人も多いのではないでは? せっかくの楽しい行楽... 続きを見る
偽イクメンが増加中!? パパは育児を「しない」の?それとも「できない」の?
2016.06.07積極的に育児に取り組む男性のことを「イクメン」と呼ぶようになり、はや数年。 世間的にも、パパも育児に参加するものという風潮が強まり、「男性の育児休業」が注目されるようになりました。 けれど、日本の男性が育児や家事に参加... 続きを見る
役員なんだからちゃんとして!うちのPTA“トラブルメーカー”
2016.06.071年に1度の試練ともいうべき、子どもの学校のPTA役員決めも無事に終わり、本格的にPTA活動が始まっていることと思います。 でも、そこでまた出てくるのが「役員を引き受けたのに“トラブル起こしちゃう人”問題」だったりします... 続きを見る
「ふだん育児を頑張っている自分のために、たまに子どもを実家に預けて友だちとランチ、一生懸命働いて貯めたお金で年に一度、海外旅行……、そんな自分へのご褒美は明日の活力のためにも欠かせません。 続きを見る
モノグサで片づけられない人に朗報!そんなあなたこそ時短の天才になれる!?
2016.06.07片づけられない理由を「面倒くさいから」と公言してはばからない。こういう人はとても正直者です。頑固な人、言い訳が多い人より、ずっと軽症。自分の性質を自覚できている点で、客観性も持っていますから、ほかのタイプの“片づけられない... 続きを見る
ずっと仲良し夫婦でいるために!夫に言ってはいけないNGワード5つ
2016.06.07夫婦といっても元々は他人ですから、長い結婚生活のなかで喧嘩をすることだってありますよね。 それは仕方がないし、結果的によい方向に進むのであれば、ときには必要な喧嘩というものもあるでしょう。しかし、夫婦喧嘩にもルールは必要... 続きを見る
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます