お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

お薬は立てて収納!100均アイテムを使ってスッキリ取りやすさもアップ♡

  • クリップ
お薬は立てて収納!100均アイテムを使ってスッキリ取りやすさもアップ♡

こんにちは!暮らしニスタ編集部です。

暮らしニスタでこれまでたくさん読まれた人気の投稿をご紹介します!今回は、暮らしニスタのあんころさんの収納アイデアです。見逃した方もぜひチェックしてくださいね。※店舗在庫を保証するものではありませんのでご了承ください。

▶突っ張り棒は「2本使い」すると最強!!リビングの生活感がなくなる収納ワザとは?

あんころさん流!お薬収納

家にストックしてある常備薬やもしものときのお薬。

必要なときにサッと取り出せたらいいけど、ついついまとめてぐちゃぐちゃになってしまったり、いざ使いたい時に限ってどこにいったのかわからない…なんてことありませんか。

今回は、そんなお悩みを解決する、100均アイテムを使った収納アイデアをご紹介します。

セリアのフリーケースがお役立ち

今回使うのは、こちらのセリアのフリーケース

ぱっと見た感じだと、書類を入れたりするのによく使ってそうな気がしますが、我が家ではケース1つ1つごとにラベルをつけて、子どもの薬、大人の薬、はたまた塗り薬など、種類別に分けて収納しています。

そうすると、こんなふうに立てて収納することができるので、まるで本を取り出すかのようにして引き出して取ることができます。

ラベルに中身を書き出してあるので、どこに何が入っているかは一目瞭然!!

ケースをいちいち開けて探し回る必要もありません。

中身はどうなってるの??

気になる中身はどんな感じに収納してるのかといいますと…

例えば、塗り薬のケース。

こんなふうにして、小さめのジップ袋にそれぞれ入れておけば、透明なので中身もちゃんとわかりやすいですし、もらった薬の説明書きや処方日なども一緒に書いて入れておくと、後でどんな薬かわかりやすいです。

使っているジップ袋というのはこういったものです!

これはセリアで買ったものですが、ダイソーや他の100均にもあって、いろんなサイズがあるので、収納するものによってサイズも選ぶことができます。

こんな使い方もできちゃう

実はこのケース!中に1つ仕切りがついていて、こんなふうに2つに分けることも。

例えば、お薬手帳を子ども用と大人用とに分けたりして、中身を分けることでさらに見やすくわかりやすくすることができます!

左側のケースもセリアのものですが、こちらには絆創膏や消毒液など、救急セットをまとめて収納しています。

ストレージボックスだと、蓋の開け閉めも簡単ですぐに中身を取り出せるので、薬を使用する頻度などで収納ケースを考えるのも取り出しやすさのポイントです。

まとめ/暮らしニスタ編集部

 

 

 

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

45497

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

35547

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

33765

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

シンバルさん

25639

古希を過ぎましたが仕事、ボランティア、趣味を続け...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

357783

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

320432

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

235810

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

222341

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

Asakoさん

6904093

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

コストコ男子さん

12504761

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ちゃこさん

4059029

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

なが みちさん

3792927

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

michiカエルさん

4904642

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...