お腹が張って、つら~い便秘。
食事に気をつけたり、運動をしたり、便秘解消のために色々試したけれど、なかなか解消しない…という人は、「ねじれ腸」や「落下腸」が原因かもしれません。
え、なにそれ?と思った人も多いのでは?
実は、日本人の8割は「ねじれ腸」や「落下腸」に当てはまるのだとか。
その特徴について、国立病院機構久里浜医療センター内視鏡部長の水上健先生に教えていただきました!
便秘の原因は、腸の形にあるってほんと?
なにを試しても、なかなか便秘が改善しない。そんなあなたの便秘の大きな原因は、腸の形にあるのかもしれません。腸がねじれている「ねじれ腸」、腸がストンと落ちている「落下腸」かもしれないのです。
↑(右)正常な腸のCTコロノグラフィー写真。(左)ねじれ腸のCTコロノグラフィー写真。正常な腸と比べて曲がりが多い。腸のねじれで腸が分断して見える箇所もある。画像提供:水上健
あなたは、ねじれ腸?落下腸?セルフチェック
では、どのような症状があったらねじれ腸、あるいは落下腸なのでしょうか。
ねじれ腸、落下腸で便秘になっている場合は、腸の形が原因で便がつかえたり、出にくくなったりします。
食事の内容や薬の服用、ストレス、また、腸の活動の衰えや便を押し出す筋力の低下などはおもな原因ではないと考えられるため、それらの症状を除外すると、ねじれ腸や落下腸では、他の便秘とは異なる特徴や独特の症状が絞られてきます。
さっそく次のAとBの6つの質問をセルフチェックしてみましょう。
A
①子どものころから便秘だった
□YES □NO
A
②腹痛を伴う便秘になったことがある
□YES □NO
A
③便秘の後、下痢や軟便になったことがある
□YES □NO
A
④運動量が減った途端、便秘になったことがある
□YES □NO
B
⑤運動しても便秘が改善しない
□YES □NO
B
⑥立ちあがると、あおむけのときと比べて下腹がポッコリ出る
□YES □NO
いかがですか。YESとNOの数をチェックしてみましょう。
A(①〜④)のYESが2つ以上
→ねじれ腸の可能性大です。
A
のねじれ腸の基準を満たし、
B(⑤⑥)のYESが1つ以上
→落下腸の可能性大です。
ねじれ腸や落下腸ってどんな状態なの?
そもそも大腸の形といえば、理科の教科書や人体解剖図では、下のイラストのように大腸はとぐろを巻いている小腸のまわりを取り囲む四角い形をしています。
しかし、大腸内視鏡検査の専門医として長年、大腸の中をのぞいてきた水上先生が確信したのは、
「大腸の形は、100人100様、ひとりひとりまったく違っていて、日本人では人体解剖図どおりの大腸の形をしている人は圧倒的に少ない」
ということ。
水上先生の印象では、解剖図のようにきれいな四角い大腸の持ち主は、日本人ではわずか2割程度。
なんと8割くらいの人が、腸が複雑にねじれている「ねじれ腸」や、おなかをまっすぐに横切っているはずの「横行結腸」が、U字型にだらんと垂れ下がり、ストンと骨盤の中に落ち込んで折り重なったりしている「落下腸」(医学的には「総腸間膜症」という)だったのだとか。
一方、ドイツの大学で100人以上の大腸内視鏡検査をしたところ、ねじれ腸や落下腸の人はほとんどみられなかったそう。
ねじれ腸で便秘になるのはなぜ?
先生は、今まで見過ごされてきたこのようなねじれた大腸の形が、がんこな便秘の原因になっている、ということにはたと気づきました。
なぜなら、ねじれ腸では、下行結腸やS状結腸がところどころねじれて、まるでソーセージを絞ったように細くなっていたり、ぐるぐるとリング状に丸まっていたりしているため、便が引っかかってつまりやすくなってしまうからです。
↑右の正常な腸では、腸のねじれが少ないので、便がスムーズに通過します。一方、左のねじれ腸では、ねじれた部分を硬い便が通過できず、便がたまりやすく、排便の時に腹痛が起きます。
落下腸は、大腸全体が骨盤内に落ち込んでしまい、複雑に折り重なっています。このU字部分に便がたまるため、ますます便が通過しにくくなってしまいます。
では、ねじれ腸や落下腸が原因の便秘を改善するにはどうすればよいのでしょうか?
実は、カンタンにできる効果的なマッサージがあるんです。
カンタン!効果的な快うんマッサージは次のページへ!
「ねじれ腸」や「落下腸」についてもっと詳しく知りたい人はこちらをチェック!
『ねじれ腸 落下腸 滞った便がグイグイ出てくる快うんマッサージ』(主婦の友社)
文/暮らしニスタ編集部
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます