お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

自分を「鬼母」だと思った瞬間、ありますか?自己嫌悪に陥ったママは●割に!

  • クリップ
自分を「鬼母」だと思った瞬間、ありますか?自己嫌悪に陥ったママは●割に!
子どもが悪いことをしたときは叱って当然ですが、叱ったことによって子どもが泣いてしまうと、自分が悪いことをしたような気分に陥りがち。
しかも、そうしたことが度重なると、罪悪感どころか、「私って鬼だな…」と思ってしまうことも。

そこで今回、子どもを持つママ100人にずばり聞いてみました。

自分のことを「鬼母」だと思ったことはありますか?

YES     71人
NO      29人

その結果、なんと7割もの女性がYESと回答。
では、いったいどんなときに自分を「鬼母」だと思うのでしょうか?

スパルタ教育

・「子どもに字を書くことを教えようとしていたとき、子どもがなかなかやろうとしないのを見て、ノートと鉛筆を投げ捨ててしまいました。泣きじゃくる子どもを見て、少しやりすぎたと思った」

・「ピアノの自宅練習中、コンクールが近いのに集中せず、ゲームにばかり気をとられていて、私がいない隙を狙ってゲームをしていたのを発見したときに、ゲーム機を取り上げて、持っているゲームも全部没収してピアノしか弾けない状態を作ったとき」

・「きちんとできるまでやり直させてしまったとき。後からかわいそうなことをしたと思いました」

できる子に育ってほしい、という思いがあってこそのスパルタ教育ですが、“叱りすぎ”と“教育”の境目に迷い自己嫌悪に陥ることもあるようです。

育児疲れによる八つ当たりや愚痴

・「2人目の育児に気をとられていて、グズる1人目にひどく八つ当たりをしてしまったときに反省しました」

・「とくにイライラしているときなどに、『うざい』『近づかないで』と言ってしまう。しかも、怒鳴りながら」

・「まだ0歳の赤ちゃんがずっと寝ないと、『早く寝てよ』と言ってしまった。わが子に申し訳ない」

育児に疲れたときには、旦那や両親、友人など、周りの大人に甘えてみるのもいいかもしれませんよ。

仕事などの事情で子育てに専念できない

・「フルタイムで働きながらの子育てで、子どもが熱を出しても簡単には仕事を休むことは出来ず、それでも保育園に預けたときは辛かったです」

・「泣きながら『保育園に行きたくない』とすがりつく息子を、無理矢理保育園に預けて仕事へ行ったとき。そのときは仕事のことで頭がいっぱいで『忙しいのに』と思っていたけど、あとになってじわじわと自分の残酷さを思い知らされました」

・「子どもが風邪をひいても仕事を休めず、ビデオやおやつを用意して仕事へ行くとき。かわいそうだけど、どうしても仕事が休めず心の中では謝りながら仕事に行く」

仕方のないことではあっても、どうしても申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいますね。
でも、子どももある程度の年齢になったらきっと理解してくれるはずです。

感情的になってしまう

・「何度言っても聞かないわが子に、情けなさと抑えきれないほどの怒りが出てしまい、ダメだとわかっていても泣くまで怒り続けてしまい自己嫌悪に陥ります」

・「子どもが小さかった頃、どうにも言うことを聞かない子どもに感情的に怒鳴り、叩きまくったことがある。夫が海外単身赴任中で、自分ですべてやらなければならないプレッシャーと不安感と子どもに対してのイライラ感が重なってぐちゃぐちゃだった」

・「子どもがわざとご飯をこぼしたときとかにカッとなってしまい、手は出したくなかったので、物を殴ったり蹴ったりしてしまった。手は出してなくても暴力を見せたことになるのでとても反省しているが、どうしてもやってしまう」

子育てがうまくいかずいっぱいいっぱいに

・「子どもが赤ん坊のとき、とにかく四六時中泣いていて気の休まる暇がなく、とうとう夜中に真っ暗な部屋に置き去りにして台所に逃げた。泣き続けるわが子はかわいそうだったけど、あのまま一緒にいたら自分が何をしでかすか分らなかったので緊急避難だと思う」

・「自分が眠たいときに、子どもがかまってと言ってくると冷たく対応してしまい、ときには怒鳴ることも。子どもが寂しそうな顔をしているのを見ると悪いことをしたなと反省する」

・「子どもにブチぎれて怒鳴りまくって物を投げて叫んでいるとき。何もかも投げ出して、家出したい気持ちになる」

感情的になったり、自分で自分を抑えられなくなったりなど、もはや自分をコントロールできないと感じたら、早めに周囲に相談を! ストレスの蓄積による行動で、自分を鬼母だと感じてしまうとさらに悪循環に陥る可能性も。

子どもに関心が持てない

・「子どもを干渉せず、放任というか、ネグレクトをしているような気がする。あまり、子どもに関心がないなど当てはまる点が多い気がするし、自分自身が親から愛されなかったから、愛することができない焦りや苛立ちを感じる」

自分が親との関係に不満があったならなおさら、自分は子どもとよい関係を築きたいと強く思うものですよね。
けれど、子育ては自分の思い通りにはいかないことが多いもの。すぐにはうまくいかなくて当然です。

文/松本玲子
※暮らしニスタ編集部が子持ちの既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より
写真© Konstantin Yuganov - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

103324

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

70553

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

62265

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

4

にゃんtaroさん

56584

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

happydaimamaさん

28121

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

388517

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

387966

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

213804

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

152861

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

100134

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

花ぴーさん

9012299

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

おおもりメシ子さん

8579973

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

桃咲マルクさん

6932624

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ハニクロさん

4141149

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

*ココ*さん

6415749

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...