お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

「足」と「脚」はどう違う!? 似て非なる言葉の世界 vol.2

  • クリップ
「足」と「脚」はどう違う!? 似て非なる言葉の世界 vol.2

似ているけれど、使い方に迷う「似て非なる言葉」ってありませんか?

微妙な違いから大きな違いまで、使い分けられたらちょっと自慢できそうな二つの言葉をご紹介していくシリーズ、第2回は、簡単そうなのに意外とわからないこの二つです。

「歩きすぎて足が棒のよう」とか「大根足」とか、日頃なにげなく使っている「足」。
でも「あし」にはもうひとつ、「脚」という漢字がありますよね。

たとえば「椅子の脚に足をぶつけた」などと書きたいときは、自然に使い分けていると思いますが、どっちだったっけ?と迷ってしまうことも。
「足」と「脚」、明確な違いってあるのでしょうか?

まず「足」は、くるぶしから先の部分を、「脚」はくるぶしより上を指すという説。
それに当てはめてみれば、上で出した例「足が棒のよう」で、棒のように疲れたのは足首より上も下も含まれていますので、「足」でも「脚」でも良さそうです。

では「大根足」はどうなんでしょう。
立派な大根のようなのは、多くの場合ふくらはぎの部分のはずです。
そうなると「大根脚」が正しいのでしょうか。
でもこの場合、一般的に使われているのは「大根足」という書き方なので、こちらで良いようです。

さらに、「あし」を表す漢字にはもう一種類「肢(し)」があり、この「肢」を入れた「足」「脚」「肢」の3つで使い分けるという説があります。

悪いことから「足を洗う」、などのように、人間の「あし」を表す場合には「足」を、「馬脚(ばきゃく)をあらわす」などのように、動物の「あし」を表す場合には「脚」、「前肢(ぜんし)=前あしのこと」などのように、昆虫に使う場合は「肢」を使うことが多いよう。
「あし」ひとつとっても、奥の深い日本語ワールドです。

ちなみに、江戸時代前半まで、日本の大根は細くてすらりとしていたそうで「大根足」というのは、白くてほっそりしたふくらはぎのことを表すもの、つまり、褒め言葉だったのだとか。

どことなく昭和感漂う言葉となってしまいましたが、なかなか風情のある「大根足」とリビアも、「足」と「脚」の使い分けといっしょに、ぜひ覚えておいてくださいね。

では次回をお楽しみに…。

まとめ/伊波裕子

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

60568

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

2

まつぼっくりこさん

49958

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

3

舞maiさん

44071

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

cot.cotさん

42690

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

わんたるさん

27853

歳の離れた子供3人のワーママ。簡単工程で洗い物が...

1

舞maiさん

409814

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

282751

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

255029

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

168333

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

cot.cotさん

137975

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

ひこまるさん

11187864

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

Asakoさん

7027475

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

*ココ*さん

6993726

旅先で出会った人生の先輩から「プラスにするのは自...

ハニクロさん

4199607

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

香村薫さん

5406981

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...