お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【四月一日】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.28

  • クリップ
【四月一日】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.28

ということで正解は…

【四月一日=わたぬき】です。


旧暦の四月一日に着物の綿を抜くことから「四月一日」と書いて「わたぬき」と呼ぶようになったというのは分かりますよね。ですが、それがなぜ苗字として使われるようになったのかまでは突き止められませんでした。

もしかしたら、当時、自分で外せない綿を持っていけば、器用に外してくれる人だった?
自分の苗字を決めようと思った日がたまたま四月一日だった?などと考えてみるのも楽しいもの。



ちなみにこの「日付シリーズ」では、「五月七日」と書いてつゆりさん(梅雨入りの頃なので)、「八月一日」と書いてほづみさん(米の穂を刈り取る時期から)など、絶対読めない系が満載です。

「四月一日」さんも、あまりにも読み方が独特なため、いまでは漢字表記を「綿貫」や「渡貫」などと、読みやすく改名している人も多いのだとか。


それでは二問目です。


「件」という漢字が読めなかった件(けん)。というわけで今回は「けん」ではありませんよ、別の読み方です。

昨今のウイルスの流行で、SNSで話題になった「アマビエ」、ご存知ですか?

1846年に熊本県に現れて未来を予言し「疫病が流行ったら自分の姿を絵に描き、多くの人に見せれば疫病が収まる」と言った、神様のような妖怪のような、人魚のような伝説の生き物です。

ストレスの多いこの頃ですが、とぼけたテイストのイラストが拡散されて、ちょっと癒されましたね。


日本には、そのアマビエと並び称される「予言妖怪四天王」というのがあるそうで、そのひとつに「件」と呼ばれる妖怪が入っています。

「件」は字の通り、牛と人間の混ざったような見た目。顔は人で体が牛なのだそうです。

19世紀、「件」が現れた頃は、アマビエ同様、疫病を退けてくれるおめでたい妖怪だったということですが、次第にこの「件」が登場すると災いが起こるという存在に…

話がそれました。

妖怪の「件」と読み方は同じですが、「件」はこの妖怪以外にもふだん使う言葉です。「前に述べたこと」や「例の」という意味で使います。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

152070

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

107401

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

63509

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

43991

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

25923

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

593020

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

280111

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

168710

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141286

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

122479

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

RIRICOCOさん

4485246

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

happydaimamaさん

8972004

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

よんぴよままさん

6722640

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

roseleafさん

8691459

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

桃咲マルクさん

6914512

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...