お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

満員電車でベビーカーは畳むべき?反対派・賛成派、その理由とは

  • クリップ
満員電車でベビーカーは畳むべき?反対派・賛成派、その理由とは
ベビーカーで電車やバスを利用するとき、スペースを取ってしまうことに申し訳なさを感じるという主婦は多いもの。サッと畳むことができる場合ならまだしも、妊娠中だったり荷物が多かったりすると、気持ちはあってもなかなか思うようにはいかないことってありますよね。
そんなとき「どういう行動をとるのがベストなのか」「みんはどうしているのか」など、同世代の子を持つ親の意見を聞きたいと思っている人も多いはず。
そこで、小さな子どもを持つ現役主婦100人に、電車やバスでのベビーカー使用について聞いてみました。

【質問1】
混んでいる電車やバスに、ベビーカーを広げて載せるのは非常識だと思いますか?

【回答】
Yes   55人
No   45人

【質問2】
「非常識だと思う」という理由を教えてください。

【回答】
■子どもがかわいそう
・「混んでいる電車の中に子どもを連れていくことは危険だし、衛生的にもよくない」

「子ども連れで混んでいる電車に乗ること自体が非常識」とする人もいましたが、家庭の事情によってやむをえない場合もあるので、一概に「悪い」とは言えないないかもしれませんね。

■広げていると危険、狭い
・「ベビーカーでの移動が大変なことは十分承知していますが、畳んでもらえないことによって周囲の人も窮屈な思いをしています。お互い様なので、譲り合いの気持ちがどちらにも必要」
・「乗っている子どもにとっても周囲の人にとっても危険」
・「私自身ベビーカーを使用していますが、場所を取るので、電車がすいているときでも閉じるよう心がけています」
・「ベビーカーを畳めば、あと何人か乗れると思うから」

子育てで体力を消耗している母親と同じくらい、仕事でどっぷり疲れて電車に乗っている人がいるのも事実ですから、お互いの主張を押し通すのではなく、お互いに思いやりの気持ちを持つことが必要ですかね。

■トラブルに発展する可能性がある
・「子どもをおんぶして電車に乗っていただけで、知らないおじさんに舌打ちされた経験があるので、トラブルを避けるためにも広げないほうが無難かと思います。何かあってからでは遅いですからね」
・「混んでいるときにベビーカーがパンストに引っかかって穴が開いたことがあるので、できれば畳んでもらいたいです。高いストッキングだったのでやっぱりショックでした」

すべての人がベビーカー連れをよしとしないのは残念ですが仕方のないことなので、周りの人や状況をよく観察して、トラブル防止に努めることも大切なことかも。

■行為自体より、当然のことという考え方が問題
・「『私は子連れだから優先されるのは当たり前でしょ』という態度の人がいて、嫌な思いをしたことがあったので」
・「電車に乗るならスリングや抱っこひもを用意すべき。最近は自己中な母親が多すぎ! でもそれと同じくらい、赤ちゃん連れに席を譲らない人も多い!」

非難の対象となることを避けるためにも、子育てに大変な時期でも周囲への気配りを忘れないようにしたいですね。もちろん、子連れじゃない人も同様です!

【質問3】
「非常識だと思わない」という理由を教えてください。

【回答】
■子どもの安全のため
・「ベビーカーを閉じて抱っこしたことで、混雑を肌で感じた赤ちゃんが泣きだすよりかはいいと思います」
・「車いすの方にとって車いすが足の代わりであるように、まだ上手に歩けない赤ちゃんにとってベビーカーは足代わり。周囲の人のスペースが多少狭くはなりますが、お母さんの態度に問題がなければ嫌な顔をされることも少ないはず」
・「子どもの月齢にもよりますが、首が座っていなかったり、片手での抱っこが危なかったりする場合もあるので、安全のために利用するのはOK」
・「ただの荷物置き場だったら邪魔ですが、子どもが乗っているなら、車内で立っているより安全だからそのまま乗せておくべき」
・「畳んで子どもを抱っこするのは危ないので広げたままで構いません」
・「混んでいる中でベビーカーを畳んで赤ちゃんを抱っこすること自体とても大変。それに、ベビーカーに乗せていたほうが赤ちゃんにとっては安全です」

■母親の安全のため
・「子どもが2人いたり、たくさん荷物がある場合、すべてを抱えることは大変です」
・「自分の経験からも、子どもを抱っこしてベビーカーを持って混んでいる電車に乗ると、手すりにつかまることもできず、電車が揺れるたびに転びそうになって、子どもに怪我をさせるのではないかとヒヤヒヤするので」
・「迷惑だと感じる人もいるかもしれないけど、電車の乗り降りのたびに畳んだり広げたりするのは経験上とても大変だと分かるので、周りにも大きな心で許してあげてほしいと思います」

■場合によってはOK
・「“広げて当たり前”という態度はどうかと思いますが、赤ちゃん連れだと荷物も多いので、広げて荷物を置いてもいいと思います」
・「荷物が多くて畳みたくても畳めないこともあるでしょうし、(ケガなどで)抱っこができないこともあるでしょうから、一概に非常識だとは言えません」

賛成派、反対派のそれぞれの意見を見てみると、やっぱり公共の場では誰もが気持ちよく過ごせるよう、それぞれが最低限のマナーは守って、臨機応変に利用していくのがいいかもしれませんね。あと、ベビーカーでの移動に困っている人を見かけたら、やさしく声をかけて手を貸してあげるよう心がけたいですね。

文/松本玲子
※暮らしニスタ編集部が既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より
写真© Gabriela - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

124417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

75494

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53485

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

51642

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

33944

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

395299

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

366076

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

213957

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

149670

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

113086

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

Asakoさん

6830791

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

michiカエルさん

4864371

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

*ココ*さん

6414100

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

なが みちさん

3782188

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...