お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

経験者に学ぼう!賢く失敗しにくい3つのトイレトレーニング方法

  • クリップ
経験者に学ぼう!賢く失敗しにくい3つのトイレトレーニング方法
目も開けられずホヤホヤで生まれてきた赤ちゃんが、すくすくと大きく育ちオムツが外れるようになるのはあっという間のこと。そうすると、次にやらなければいけないのが「トイレトレーニング」ですよね。お子さんの年齢や入園予定を考えて、「そろそろ始めなくちゃ」と思っているママも少なくないのでは?そこで今回は、実際に私自身が経験してオススメできると思った"オムツ外れ"の方法やポイントをまとめてご紹介していきます!

市販のトレーニング用シート、オムツ


気負わずにさり気なくトイレトレーニングを開始したいというママに人気の方法が、使い捨てのトイレトレーニング用オムツやライナーを使ったものです。どちらも、それまでに使っていたオムツと内部の構造が異なり、お漏らしをすると肌が濡れる感覚やおしっこの温度を実感できる特殊なものになっています。子どもが自分で排尿の感覚を掴めるので、抵抗や挫折を最小限に抑えながらオムツ外れを目指せたという声が多い方法です。ママも声がけのタイミングに失敗して服や床を汚す心配をしなくてよいので、大らかに見守ることができます。ただし、これらは消耗品のため、漏らしてしまったらもちろん交換が必要ですし、濡れていなくても衛生面を考えると1日数回は交換するべきでしょう。オムツと比べて特別コストが増えるというものではありませんが、お金の節約を念頭に置いている方は少し気持ちに引っかかりを感じてしまうかもしれません。毎日常に使用するのはちょっと…と感じるのであれば、外出時だけ、お漏らしの予防策として使ってみるのもオススメですよ。

吸水性の高い布トレパン


トイレトレーニングの補助アイテムとして昔から根強い人気を誇っているのが、厚めのタオル地で作られたオムツ外し用の布トレパンです。吸水ポリマーのように大量の水分を吸い取ってくれるパワーはありませんが、3、4歳児のおしっこ1回分の5割から8割程度は吸収してくれる印象です。お股が濡れた感覚がするだけでなく、おしっこが足元に滴ることで子どもは大きな不快感を感じ、次は失敗しないようにしよう、と意欲がわきます。ここで大切なのは、足元に滴ってしまったおしっこは叱らずにきれいにしてあげること。場合によっては子ども自身に失敗の後始末を経験させてあげるのもよいかもしれません。ただ、冬場は厚着をしていることでズボンもおしっこを吸ってしまい"気付かない""申告しない"という事案が発生することも。また、このトレパンは厚手の生地なので洗濯して干してもなかなか乾きません。スタート時は一日に何度も漏らすので、10枚単位で用意しないと追いつかないこともあります。お譲りやお買い得品を探す、衣類乾燥機を使うといった対策も合わせて考えておくとスムーズに進められるでしょう。

いきなり幼児パンツでトライ


トイレトレーニングは、周りがどんなに入念な準備とフォローを尽くしても、上手くいかないときは全くできないことが多いもの。だから、やるなら白黒ハッキリと、幼児パンツを履かせて1日過ごしてしまう、というのも一つの方法です。この方法は、これまでに紹介してきた方法とは比べ物にならない程に失敗したときの被害は甚大です。カーペットや布団、ソファの上で漏らされたら、怒りを通り越して泣きたくなってしまうことでしょう…。そんなこともあってか、幼児パンツデビューに慎重になるママは年々増えています。しかし実は、トイレトレーニングができるくらいの年齢になれば子どもだってパンツで漏らしたらどうなるかくらい分かり、自然と用心し対策をしようとするものです。遊びやテレビに夢中になってしまったり、ドライブや集団行動中などトイレに抜けられないときはお漏らしが発生しやすいタイミングですから、目を配ったり声をかけてあげてください。汚したら手入れしにくい場所や物を事前に親子で確認し、幼児パンツを履いている間はそういった場所に近づかない、物を使わないなどの対策を教えましょう。一番大変そうに思える幼児パンツ作戦ですが、最も早くオムツが外れるのもこの方法になります。

オムツ外れの時期は、同じ環境で同じように育てていても、子どもの性格や性別、発育状態、さらには季節の違いなどで、大きくかわります。慌てず騒がず、ママやお子さんのやりやすい方法を模索してみましょう。また、子育て経験者なら誰でも通る道ですから、先輩ママや保育士さん、保健師さんに相談してみるのもよいですよ。

<プロフィール>
りうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。

写真© ivolodina - Fotolia.com
Profileりうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

124417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

75494

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53485

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

51642

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

33944

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

395299

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

366076

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

213957

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

149670

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

113086

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

🌠mahiro🌠さん

21041875

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

RIRICOCOさん

4504389

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

なが みちさん

3782188

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

花ぴーさん

9011342

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...