話題のネットフリマでお小遣い稼ぎ! 出品商品がめでたく売れたら、ちょい面倒な発送業務が待っています。取引は、相手に商品が無事届き、届いたことを出品者に報告する「受け取り評価」をもらってようやく終了。その後に事務局から入金が行われるので「無事に商品をお届けし、送った商品を気に入っていただく」までは気が抜けません。そのためにできる好感度の高い梱包・発送について「メルカリ」の例で検証します。
好感度があがると、どんないいことが!?
そもそもなぜ「好感度をあげる」必要があるの?
メルカリでは出品者が商品を発送した旨の意思表示をすると、購入者のアプリに「受取評価」ボタンが出現します。
「品物を確かに受け取った」こと、「どんな感想を持ったか」を“良い”“普通”“悪い”の三段階で評価するシステムです。「とてもスムーズに取引ができました。信頼できる方です」などと、自由に感想を入力することもできます。
そして、あなたが何人からどんな評価をもらっているかは名前のすぐ下に表示され、誰でも確認できるので、
“良い”の数が多いほど信頼度があがり、購入者が「この人となら安心して取り引きできる」と判断ができるのです。
“良い”の数=ステイタスであり、すなわち売れやすさにも直結。
購入者になるべく良い印象をもってもらう工夫や努力は、実はとても大事なのです!
好感度があがる! 梱包の基本
売れた商品を発送する際は、輸送中の衝撃や汚れからしっかり守る梱包をすることが大切。
お店の包装のように過剰に美しくラッピングする必要はありませんが、最低限「商品を守る」「中身が見えない」には気をつけて、心遣いの見える発送を心がけましょう。
どんな形もおまかせ! 基本の段ボール
いちばん身近な梱包資材といえば「段ボール」。軽くて丈夫、入手が簡単でサイズいろいろ。
多様な形、重さの商品をしっかり梱包できます。
段ボールに商品を入れる際は、輸送中に動かないよう、すきまには緩衝材を。
ふたを閉じたら両サイドまでしっかりテープを貼ると強度があがります。
ガムテープは横一文字だけでなく両サイドにも貼って強度をアップ。
さらにもう一本、十字になるよう中央に追加すると万全!
段ボールは無駄に送料を上げないためにも商品に対して大きすぎないサイズを用意。
軽くて弾力のある緩衝材をすきまに詰め、輸送中に中身が動かないようにします。
緩衝材には、くしゃくしゃにした紙や新聞紙、プチプチ(エアキャップ、エアクッション)などを使うのが一般的。
100均やホームセンターで手に入りますが、通販利用時についてくる資材を取っておいて再利用しても。
新聞紙のほか、通販利用時についてきた緩衝材をストックしておくと梱包に使えます。
ビニール梱包で水濡れ対策。ポスト投函されるものは必ず!
輸送中に雨や雪が降ることはよくあります。
あらかじめ商品をビニールにくるんで二重包装にする、外側をビニール包装にするなどの対策をすると、中身まで濡れることがなく安心です。
特にポスト配達のものは、受け取るまで雨にあたる可能性が大きいのでマスト!
封筒はもちろん、専用ケースの「宅急便コンパクト」であっても雨は容赦なくしみこみます。
ポストに届けられるものはビニールでの二重包装を。
手持ちの清潔な無地ポリ袋やショップ袋などを利用してOKですが、ゴミ袋やコンビニ袋は新品であっても印象が悪いので避けるが無難。
軽量で雨除けにもなるビニール製ショップ袋は発送に重宝。ブランドが揃っていたらかなり嬉しい!
激安の殿堂からお届け物?! もらったときに、ちょっとがっかりしちゃうかも。
こわれものはプチプチで保護!
家電・デジタル製品、食器など衝撃に弱いもの、こわれものはプチプチで巻いて保護を。
手持ちをリサイクルして使うほか、100均やホームセンター、ネットなどで安価で購入できます。
シート状、袋状などさまざまなタイプがあり、大量に使うならロールで買ってしまっても。
発送時には「精密機械」などの注意喚起ステッカーを張ってもらうのも忘れずに。
袋状のプチプチ袋なら入れるだけ、とっても便利。
封筒に入れる平たいものは厚紙を入れると折り曲がりにくい
折り曲りが心配な薄いものを発送する場合、発送物を厚紙で挟むときれいな状態で相手に届けられます。ただしグラム単位で送料がアップする普通郵便、定形外などは、厚紙一枚分の重さでも値段が変わることがあるのでMAX重量に注意を。
商品をはさんだ厚紙は上下左右をテープでとめて。封筒をピッタリサイズにするとより折り曲りにくくなります。
いちばん安くて安全な発送法は?
梱包は、既定サイズとのせめぎあい。小さいほど送料を抑えられますが、商品を小さくするために型崩れさせるほどつぶしてしまってはクレームの原因に。
最初に商品サイズをメジャーでしっかりはかり、どの発送法が最適かを把握して値付けをしておくと発送時に困りません。
サイズと料金の詳細は「メルカリの送料はどれがおトク? 最新版!種類がありすぎ送料のまとめ」で解説しているのでご参考に!
「メルカリの送料はどれがおトク? 最新版!種類がありすぎ送料のまとめ」
2018.06.22※2018年9月の制度変更にあわせて、情報を更新しています。話題のネットフリマでお小遣い稼ぎ! 商品が売れたら、当然、それを購入者に送る必要があります。その配送料をどうするかが初心者にとっては悩みどころ。そもそも出品者と購...続きを見る
厚さ3cmが格安発送の壁! どうやって小さくする?
メルカリの追跡つき発送メニューの中で、最安値のワンツーは「クリックポスト」164円((要事前登録。2018/9/1~185円))と「ゆうゆうメルカリ便・ゆうパケット」174円。
いずれもサイズはA4封筒サイズ。厚さは3cmまで、重さ1kgまでです。
同条件の「定形外郵便」が追跡なしで570円なのに比べるとかなりのおトク価格。送料を抑えたいなら上手に利用したいところです。
発送に適する商品は雑貨や衣類、コスメ、本などの小さくて薄いもの。
衣類などの布物は膨らみやすいので、「入った」と思っても厚みがオーバーしがち。たたむ際は袖口、衿など厚みのある部分を重ねない、ジップつき袋などに入れて空気を抜く、などが工夫のポイントになります。
封筒に入れた場合、「厚さ3cm」を目で計るのは難しいため、3cmの切込みを入れたマイ計りを用意しておくと便利です。
自作「ゆうパケット」「クリックポスト」計り。段ボールの切れ端に高さ3cm、横30cmのコの字切り込みを入れるだけ。計測は上からあてるだけ!
「ひとことメッセージ」で手間以上の好感度ゲット
発送する商品に、「ありがとうございます」など簡単なひとことメッセージを書いたメモやカードを添えると、好感度がググッとアップ! 顔の見えないやりとりだけに「細やかな気配りができる」「丁寧」などの印象をもってもらえるようで、受け取り評価やコメント欄も良い内容で返ってくる傾向です。「毎回手書きは面倒くさい」なら、かわいい印刷物やシールでも効果あり。
ただしあまり長文だと「信書」がらみでややこしくなることがあるので、長くても3行くらいにまとめて。
付箋やメモにひとことサンキューメッセージを。このひと手間の費用対効果は抜群!
まとめ
届いた相手の目にまっさきに触れるのが梱包状態。ここを頑張って「この人丁寧だな」と思ってもらえたら大成功。
中の商品の魅力もアップさせてくれるはずです。
商品、梱包ともに満足してもらえれば良い評価がつきます。
出品者がどんな評価を受けているかはトップ画から誰でも確認できるので、これを積み重ねることで「信頼できる出品者」というステイタスになって売れやすくなるのです。
心を込めて作業して、お互いに気持ちのよく取り引きが終えられるといいですね。
撮影・文/和田玲子
この記事もあわせて読みたい!
メルカリやラクマ ネットフリマの基本のキ!【最新版】
2018.05.30スマホで気軽に不用品の売買ができる、ネットフリマの勢いが止まりません! 特に子育て世代のママたちには、「家にいながらお小遣い稼ぎができる」「欲しいものが格安で手に入る」サイトとしての人気が安定。スマホにアプリを入れて利用し...続きを見る
【メルカリ】の「送料」はどれがおトク? 最新版!種類がありすぎ送料のまとめ
2018.06.22※2018年9月の制度変更にあわせて、情報を更新しています。話題のネットフリマでお小遣い稼ぎ! 商品が売れたら、当然、それを購入者に送る必要があります。その配送料をどうするかが初心者にとっては悩みどころ。そもそも出品者と購...続きを見る
フリマアプリで「高く売る」には? 写真の撮り方、商品説明文のコツ【最新保存版】
2018.06.11スマホで気軽に不用品の売買ができる、メルカリやフリルなどフリマアプリを使った“プチ稼ぎ”! 以前「メルカリやラクマ ネットフリマの基本のキ!【最新版】」でネットフリマとは何?をご紹介しました。そして、今回はネットフリマに出...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます