お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

新学期、子どもの心にどう寄り添う?親子コミュニケーションのコツ4つ

  • クリップ
新学期、子どもの心にどう寄り添う?親子コミュニケーションのコツ4つ
新学期が始まりましたね!
子どもも親も、進級・進学で期待に胸ふくらませている一方で、新しい環境に不安を感じている方も少なくないのではないでしょうか。
いつもよりちょっと丁寧なコミュニケーションで、気持ちが揺れ動くこの時期を、上手に乗り切ってほしいと思います。

子どもの話を聞こう

うれしい話は、聞いてもらう事でもっと気持ちが明るくなり、つらい話は、聞いてもらう事で少し気持ちが軽くなります。
「聞いてもらう」ということは、気持ちを安定させるのにとても効果があるのですね。

「大好きな先生が担任になった!」
「新しい教科書をもらって、ワクワクした!」
こんな話には、「よかったね!」と、うれしい気持ちを共有できるといいですね。

逆に、
「仲の良いお友達とクラスが離れてしまった」
「新しい先生が怖そう・・・」
こんな話をしてきたときには、否定せずに気持ちを受け止めてあげましょう。

気持ちを受け止める聞き方とは、こんな感じです。

子「仲の良いお友達とクラスが離れちゃった、さみしいな」
親「そうか、離れちゃってさみしかったんだね」

子「新しい先生が怖そうなの・・・」
親「怖そうな先生で不安なのかな?」

不安が大きいこの時期、ネガティブな気持ちを受け止めよう

私たち親は、子どもには、常にポジティブでいてほしいという思いから、ネガティブな発言を聞くと、ついつい、「大丈夫、大丈夫!」と励ましたくなります。

でも、「さみしい」とか、「不安」などという気持ちは、いくら「大丈夫」と打ち消そうとしても、心の中にモヤモヤと漂い続けるものです。

なので、まずは、子どもの「さみしい」とか、「不安」な気持ちを受け止めてあげてほしいと思います。

「そうか、さみしかったね」「不安なんだね」と受け止めてもらえると、
子どもの心の中に、「お母さんは、私の不安な気持ちを分かってくれるんだ」という安心感がわき、新しい環境に挑む勇気につながっていきます。

気持ちを受け止める+励ます

このようなコミュニケーション例をお伝えすると、「励ましてはダメなのでしょうか?」という質問を受けることがありますが、そんなことはありません。

子「仲の良いお友達とクラスが離れちゃった、さみしいな」
親「そうか、離れちゃってさみしかったんだね」
親「でもあなたなら、すぐに新しいお友達ができると思うよ!」

と、気持ちを受け止めつつ、励ましてあげるのもいいと思いますし、「あなたなら大丈夫!」という言葉に、勇気を感じる子もいますから!

子育てに正解はありません。

「こんな方法もあるんだな」といった感じで、選択肢の一つに加えてもらい、わが子にはどの言葉が響くか、実験してみてほしいと思います。

お母さんだって期待と不安の新学期


期待に胸ふくらませながら、新しい環境に不安を感じているのは子どもだけではなく、親もまた、同じです。

「小学生になったんだから、これくらいはやってほしい」
「○年生なのに、これが上手にできないなんて、大丈夫かしら?」

そんな期待や不安を解消したくて、子どもにガミガミ言ってしまうこともあります。

そんな時は、先ほどの子どもへの声掛けを、そっくりそのまま、お母さん自身にも応用してもらいたいと思います。

例えば、新学期の朝、準備が間に合っていない子どもを見て、
「○年生にもなって、ちゃんと準備ができていないなんて!イライラするわ」
と思った時、イライラの奥にある期待や不安を見つけ出してください。

そして、もう一人の自分を見立て、イライラしている自分と対話をしてみてほしいのです。

もう一人の自分「イライラの奥に、何があるの?」
自分「○年生にもなって、ちゃんと準備ができないと、みんなに置いて行かれるんじゃないかと不安なの」
もう一人の自分「そうか、子どものことが心配で不安になっているんだね」

どうでしょうか?
こんな一人芝居をして、何になるの?と思う方もいるかもしれませんね。

でも、騙されたと思って、ぜひやってみてほしいのです。


子どもに向かっていたトゲトゲとした視点から、自分の気持ちに目を向けてみるのです。
視点が変わることで、イライラのトーンが下がり、自分をいたわる気持ちが湧いてきます。

環境が変わって気持ちが不安定になりがちな新学期。
「話を聞く」ことを通して、うれしいことも不安なことも丸ごと受け止め、安心感を取り戻しましょう!

写真© milatas - Fotolia.com
写真© naka - Fotolia.com
コーチングコーチ。二児の母+同居嫁。子育てや同居につまずき、コーチングに助けられた経験から自らコーチとなる。子育てにお悩みの方や、もっと輝きたい女性向けの個人相談・講座を多数開催。また、出産前から一級建築士で住宅設計にたずさわってきたことから、「子育て×家」「女性の飛躍×環境」「風水×お片づけ」を探究中。
ブログ  http://ameblo.jp/se-shi-ru/
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

RIRICOCOさん

4485520

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

花ぴーさん

8994397

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

Asakoさん

6818191

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...