お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

コラム

あなたの便秘は何タイプ?自分にあった対策でスッキリ改善

  • クリップ
あなたの便秘は何タイプ?自分にあった対策でスッキリ改善
「便秘」とひとくちに言っても、いくつかのタイプがあることをご存知でしょうか?便秘のタイプによっては、その対策が違ってくるので、便秘で悩んでいる人は、自分の便秘のタイプを知っておくことが大切です。もしかしたら、間違った対策によって、便秘を悪化させてしまっているかもしれません。
今回は、大腸の運動や働きが原因でなる、3つの便秘のタイプとその対策について紹介します。

大腸のぜん動運動が低下する「弛緩性便秘」

便秘で悩む日本人の約2/3は「弛緩性便秘」と言われています。
病名に「弛緩(しかん)」とあるように、大腸が緩んでしまう、つまり大腸のぜん動運動が低下することによって起こる便秘です。大腸はぜん動運動という大腸を収縮させることで、便を先へ先へと直腸の方へ送っています。ぜん動運動が弱いということは、便が上手く前進せずに停滞してしまうということです。停滞しているうちに便の水分もどんどんと再吸収されてしまいますから、硬くなることにもなります。
弛緩性便秘の症状には、次のような特徴があります。

・便意を感じない
・ガスがたまってお腹が張る
・硬い便が出る

【弛緩性便秘への対策】
ぜん動運動が弱いわけですから、大腸を刺激するのが、このタイプの便秘には合っています。例えば、起きたらすぐに冷えた水や牛乳を飲むという具合です。

不溶性の繊維質を摂取することも大腸を刺激するには効果的です。食物繊維は水溶性と不溶性に分けることができますが、穀類、豆類、野菜に多く含まれる不溶性繊維質は便の体積を増やし、大腸に便を排出するように働きかけます。積極的に不溶性食物繊維を摂取するようにしましょう。

そこまできているのに便が出ない「直腸型便秘」

大腸から直腸まで便が送られてきているにもかかわらず、肛門から便を出せないタイプの便秘です。便意があるのに我慢することを繰り返すと直腸が刺激に反応しにくくなると言われています。また、腸管や肛門が狭いなどの器質的な問題を抱えている場合や、神経の問題であることもあり、理由はさまざまです。
直腸型便秘の症状には、次のようなものがあります。

・いきんでも便が出にくい
・便が太くカチカチに硬い
・排便時に肛門が切れて出血する

【直腸型便秘の対策】
まずは、肛門や直腸に器質的な問題がないかを確認しておいた方が良いでしょう。問題が見つかった場合は、それを解決することで、便秘が解消する可能性が高くなります。器質的な問題があるのに、便秘の対策をしても根本的な解決にはつながりませんから、肛門や直腸に問題がないか調べておくことは大切です。

このタイプの場合、便意を我慢するのは厳禁で、できれば毎朝トイレの習慣をつけるようにします。便意を我慢するつもりはなくても、便意を逃してしまう人は意外に多いのではないでしょうか?仕事や子どもの通学準備に気を取られて、ゆっくりトイレに入っている時間がないことに心当たりはありませんか?少し余裕をもって起床して、できるだけ毎朝、排便習慣をもつようにしましょう。
浣腸薬や座薬が効果的ですが、安易に使っていると効果が薄れてくることがあるので注意してください。

ストレスが原因の便秘「けいれん性便秘」

病名のとおり大腸がけいれんしたような状態になる便秘です。ストレスが原因となることが多いと考えられていています。ストレスから自律神経が乱れ、大腸の動きに悪影響を及ぼすというわけです。ぜん動運動が激しくなりすぎて、大腸がけいれんしたようになると言われています。
けいれん性便秘に見られがちが主な症状は次のとおりです。

・(大腸がけいれんするため)下腹部痛がある
・ウサギの糞のようなコロコロとした硬い便が出る
・便秘と下痢を繰り返す

【けいれん性便秘の対策】
ストレスが便秘の大きな原因ですから、ストレスの解消を試みる必要があります。
弛緩性便秘に効果的とされる不溶性繊維質の摂取は便の量を増やすので、取り過ぎない方がよいと考えられています。むしろ水溶性の繊維質の摂取を積極的にした方が良いでしょう。いも類・果物類・海藻類といった食品が水溶性食物繊維にあたります。
このタイプの便秘には食べ過ぎはよくありません。常に腹八分を心がけるようにしましょう。

どのタイプにも言えることですが、運動習慣を持つことは、便秘にも有効です。運動することが大腸の動きを整えることにつながるからです。ウォーキング、ヨガ、水泳など、自分に合った運動を見つけて続けてみましょう。
(参考 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

写真 © kei907 - Fotolia.com


Profile松下 歩
日本ではナースとしてバリバリ働いていましたが、長年の夢であったオーストラリアへの移住を果たしました!今は子育ての真っ最中、フリーランサーとして働きながら、家族5人ブリスベンで、のんびり生活しています。ナースの経験を活かした健康記事をお届けしたいと思っています。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

コストコ男子さん

12463441

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

*ココ*さん

6374055

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

桃咲マルクさん

6915326

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

よんぴよままさん

6723647

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

ちゃこさん

4031592

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...