お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

先輩ママが伝授!子連れでの電車トラブルを避けるとっておきの方法

  • クリップ
先輩ママが伝授!子連れでの電車トラブルを避けるとっておきの方法
買い物や遊びに出かけるときをはじめ、病院、役所での手続きなど生活に必要な用事をすませるために、小さな子どもを連れて電車に乗らなければならないこともありますよね。しかし、小さな子どもを連れて電車に乗るのは大変。泣いたり、騒いだりと周囲に迷惑をかけてしまう可能性があり、ママもドキドキですよね。

そんな電車でのお出かけも、対処法を知っていればもっと気軽に楽しめるようになるのではないでしょうか。そこでママ100人に、小さな子どもを連れて上手に電車に乗るコツを聞いてみました。

好きなおもちゃ・お菓子を用意する

電車で静かにしてもらうためには子供の好きなものを持って出かけるのが鉄板。「口に何かが入っているとおとなしい」ことからお菓子を持ち歩くという意見も多数ありました。最近ではスマホのアプリやYou Tubeを見せるなどして工夫している人も多いよう!

・「スナック菓子などは座席に散らかしたり、床に落としたりすると困るので、飴・キャラメル・ラムネ・一口チョコなど、すぐに口に入れられるようなお菓子を必ず持って乗ります」(30代/専業主婦)

・「子供が小さいうちは、ぐずって迷惑を掛けそうになった時用のおもちゃやお菓子を必ず携帯するようにしていました。普段はあまり目に触れない、子供にとって珍しいアイテムをひとつ常備しておくとベストです」(30代/専業主婦)

・「とにかく、退屈と思わせないようにその子に応じた興味あるものを用意しておく。スマホの中に興味のあるアプリを入れておく。おもちゃを各種そろえておく。迷惑にならない程度のお菓子を用意しておくなど。大きい声をあげたらその都度注意するが、どうにもならない時はもちろん電車を降ります」(30代/専業主婦)

・「取り出しやすい小さめバッグに、いろいろ準備して出かけます。おもちゃ→絵本→ジュース→おもちゃ→スマホ→お菓子→おもちゃ…と、ドラえもん並みにいろいろ出てきます。お菓子は食べるのに時間がかかりそうな物を与えています」(30代/専業主婦)

・「本があると、かなり集中して静かにしてくれます」(40代/自営業)

・「とにかく子供が騒がないように、電車の中だけはなるべく小さいお菓子を持っているようにしています。せんべいでも袋の中で小さく割って、ポロポロ落ちないように配慮」(40代/専業主婦)

・「とにかくおやつで口をふさいでしゃべらせないようにしています(笑)」(40代/専業主婦)

・「騒いだり大きな声で叫んだりしないように、窓の外を眺めさせたり、携帯に入れてある子供用のアプリをやらせたり、動画を見せたりします」(30代/専業主婦)

外を見せたり、遊ばせたりして気を紛らす

子どもは電車の窓から外を見るのが好きですよね。外を見せて、気を紛らすのも有効な手。ただし、座席に後ろ向きに座るときは必ず靴を脱がせ、周りに配慮するのは大切ですね。また、騒がない程度の遊びを取り入れてご機嫌に過ごさせるというママも多かったですよ。

・「騒がないように窓から外が見えるところに立って乗っている。外の景色が見えた方が退屈しないので」(30代/アルバイト)

・「電車に乗ったら大きな声を出さない、動き回らないでじっとしていることに気をつけています。窓の外を見て、『あ、○○があるねー』など言って飽きさせないようにしています」(30代/専業主婦)

・「ぐずってしまった時の対処法として、手遊び歌をいくつか覚えました。普段はやらずに、電車に乗った時だけやります。子供も好きな歌なので、しばらくは夢中になってくれます」(30代/専業主婦)

・「子どもが3~4歳の頃は、飽きないようにしりとりをしたりじゃんけんをして過ごしていました」(30代/専業主婦)

・「子どもがうるさくしないように『これは静かにできるかのゲームだよ。降りるまでじっと立って(座れて)たらゲームクリア!』などと言ってゲーム感覚で静かにさせる」(30代/専業主婦)

電車に乗る前に

あらかじめ伝えておくと、子供も「電車は騒いじゃいけないところなんだ」と小さいながらも理解してくれるようです。他にもお腹いっぱいにしてから、お昼寝の時間を調整して…と公共の乗り物に乗る前にママは様々な工夫をしています。

・「電車に乗る前に必ず、『電車の中ではみんなが乗っているから静かにしようね』『お話しするときは内緒話で話してね』と毎回伝えています」(30代/専業主婦)

・「お腹いっぱいにしてから乗る。眠い時に乗るとよく寝てくれるけど、座ると泣くから寝るまでは座らない」(30代/会社員)

混んでいる電車は避ける

人が大勢いる通勤時間や帰宅時間は子供にとってもストレスがたまります。混雑時は避け、先頭車両や一番後ろの車両に乗るのがおすすめ。電車好きの子供には先頭車両で運転席を見せるのも◎!

・「なるべくすいている場所や先頭車両に乗り、外の景色を見せて気をそらしします」(20代/専業主婦)

・「子供と電車に乗る時は、なるべく混雑する時間帯を避けて、空いている車両に乗るようにしています。比較的落ち着いて乗ってくれますが、ぐずった時はお菓子を食べてもらい機嫌が悪くなるのを防いでいます。それでも泣いたら抱っこをしたり、ぐずりがひどい場合は一度下車してホームで休憩してから乗っています」(30代/会社員)

子連れで電車に乗るときは、おもちゃやお菓子は必須! 多少荷物が重くなったとしても、電車でおとなしく過ごしてくれるなら苦になりませんよね。
みんなが実践している工夫を参考にして、ママも子どもも快適にお出かけできるといいですね!

※暮らしニスタ編集部が既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より

写真© yorozuさん - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

79861

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

60548

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

mamayumiさん

41461

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

Asakoさん

36622

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

5

ペグペグさん

36223

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

1

舞maiさん

315287

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

213182

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108772

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

78867

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

76120

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ハニクロさん

4103612

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

おおもりメシ子さん

8535553

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

roseleafさん

8657268

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

香村薫さん

5373115

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

*ココ*さん

5868603

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵