お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

LINE依存に要注意!子どもにスマホを持たせるときに決めておきたいルール

  • クリップ
LINE依存に要注意!子どもにスマホを持たせるときに決めておきたいルール
今や小学生でも持っているスマホ。それとともに、子どもが巻き込まれるLINEなどネットトラブルも増加しています。写真や動画、個人情報が流出するなどの問題も後を絶ちません。後からルールを言っても子どもはなかなか守れないもの。子どもにスマホを持たせるときには、最初に必ずルールを決めておきましょう。

ルール1・利用時間を決める

子どもにスマホを渡す時、最初に決めておきたいのがスマホを使ってもよい時間帯。タブレットやLINEができる音楽プレーヤーでも同様です。例えば、食事中は触らない、勉強中はリビングに置いておく、夜10時以降は親に渡して電源を切るなど。

このようなルールは、使い始めてから言っても守らない場合が多いもの。子どもにスマホを使わせるときに、「このスマホはお母さんのもので、あなたに貸しているのよ。利用料金は月々○○円で、お母さんが払っているの。ルールが守れないようだったら返してもらいます」ということを伝えるとよいでしょう。

LINE依存というのは、常にLINEをチェックしていないと不安になってしまう状態。勉強中も1文字書いては返信、食事中も手放せずに誰かからメッセージが来るとすぐ返信という状況になり、日常生活そのものが正常に送れなくなってしまいます。当然、学校の成績や睡眠時間にも影響があり、今や子どもだけにとどまらない社会的問題になっています。

利用時間を決めようとすると、友達が夜12時までやっているからとか、仲間外れになるとか、いろいろ理由をつけて反発するかもしれません。特に反抗期に入っている子どもの場合はやっかいです。

そのような場合は、お母さんは10時までがいいと思うけど、あなたは何時ならいいの?というように、子どもの意見も聞くことも必要です。「それだと寝る時間が遅くなるのでは?」など心配な点を挙げてみましょう。子どもが例えば「じゃあ11時は?」と言ってきたら、一旦それを認めてあげるのもよいでしょう。その代わり朝一人でちゃんと起きるように約束させ、様子を見ることも必要です。

ただ、どうしてもここだけは譲れないというところは、子どもを守るためにも頑としてはねつけるようにしたいものです。

ルール2・フィルターをかける

スマホを持った子どもで心配なのが、いろいろなサイトにアクセスしてしまいトラブルに巻き込まれること。子どもを狙った悪質なサイトだけでなく、一般のサイトでも子どもや女の子のふりをした大人が下心を持って近付いてくることもあります。子どもが無防備にそれを信じて、外で会う約束をしてしまうことも。スマホを渡す前に、そのようなトラブルもあるということを伝え、必ず悪質なサイトに接続できないようにフィルターをかけましょう。特に、小学生、中学生の子どもには必要なことではないでしょうか。

ルール3・誹謗中傷はしない、人の写真を勝手にアップしない

子どもにスマホを使わせる際に、個人情報や自分の写真を勝手にいろいろなところにのせないように注意させることも必要です。友達の名前や写真を勝手にアップするのもダメだということを、きちんと話しておきましょう。

子どもは、スマホを遊びのツールと考えています。それが世界中につながっていて、いったんアップしてしまった情報を消すことはほとんど不可能だということに気付いていません。また、不特定多数の人、中には悪意を持った人も見ることができるということにも頭が回らないようです。

もし子どもにスマホを渡すなら、いじめにもつながる誹謗中傷、その人に面と向かって言えないことは決して書き込まないこと、自分や人の写真、個人情報をアップしないという約束をさせましょう。

ルール4・トラブルがあれば必ずすぐに相談すること

LINEなどでトラブルが起きても、子どもはトラブルを一人で抱えてしまいがち。普段から親子のコミュニケーションを良くしておき、いざというときに相談できる関係を築いておきましょう。

また、親に相談しにくいときはさまざまな相談機関に相談することもできます。スマホを渡す時に、トラブルがあれば相談できるところがあることも教えておいてあげましょう。
特に中学生になると、子どもは仲間との世界を大切にします。そのためLINEの相手などを親には教えたがらないものですが、親としてはある程度把握しておきたいもの。親子でLINEやSNSの仲間にどのような人がいるのか気軽に話せる関係を作っておけるのが理想です。

ルール5・スマホ以外の楽しみを持とう!

LINE依存になってしまうのは、他に打ち込める趣味がないという場合も多いもの。部活などに集中するようになると、意外とあっさり自分から利用時間を決めるようになることもあります。自分の時間は貴重なものだと気付いて自らを律することができる子どもは、LINE依存の心配はないでしょう。

ただ、中にはどうしてもスマホを手放せないという子どももいます。そんな時は、休みの日に一緒に出かけ、何か趣味を持てるようにしてあげるのも良い方法。家にいるとどうしてもスマホが気になってしまいますが、外で他のことをしているときは忘れているのではないでしょうか?LINE依存にならないためには、スマホ以外のリアルな世界での楽しみを持つことが大事なのです。

子どもの中には、スマホに依存しやすい性格の子どもと、自分で利用を制限できる子どもがいます。LINE依存になる前にぜひ家庭でのルールを作ってみてくださいね。
もし、すでに依存症かも…?という場合は、しばらくスマホを取り上げる強硬手段もありかもしれません。そして、スマホを持たせる前に「みんなが持っているから」と言われても、我が家では本当に必要なのか、メールであればパソコンで代用できないのかなども話し合ってみるとよいでしょう。

ライタープロフィール
Kao
花の写真家/フリーライター。花の仕事を通じて雑誌などに花のあるライフスタイルに関する記事を執筆。スーパー主婦で有名な会で家計や子育て・家事について学ぶ。趣味は手作りとピアノ、ガーデニング。一児の母。

写真© miya227 - Fotolia.com
ProfileKao
花の写真家/フリーライター。花の仕事を通じて雑誌などに花のあるライフスタイルに関する記事を執筆。スーパー主婦で有名な会で家計や子育て・家事について学ぶ。趣味は手作りとピアノ、バイオリン、ガーデニング。一児の母。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

79861

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

60548

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

mamayumiさん

41461

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

Asakoさん

36622

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

5

ペグペグさん

36223

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

1

舞maiさん

315287

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

213182

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108772

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

78867

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

76120

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

花ぴーさん

8946610

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ハニクロさん

4103612

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

*ココ*さん

5868603

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵

桃咲マルクさん

6832133

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

roseleafさん

8657268

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...