お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

イヤイヤ期をどう乗り切る?専門家が教える「子どもを預ける時」の心得4つ

  • クリップ
イヤイヤ期をどう乗り切る?専門家が教える「子どもを預ける時」の心得4つ
幼稚園や保育園、未就園児のお教室や習い事など、お子さんと離れるときにイヤイヤ大泣きされてしまった日には、離れている時間がなんとなく、うしろめたく感じられてしまいますね。親も子も、離れている時間を充実して過ごすために、別れるときと再会するときのちょっとした心得を教えていただきました。

答えてくださったのは、お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所教授で、文京区立お茶の水女子大学こども園園長も兼任されていらっしゃる、宮里暁美先生です。

どうして「イヤイヤ」するの!

1歳半から3歳ぐらいまでのお子さんのお母さんが悩んでしまう「イヤイヤ期」。まずはじめにお伝えしたいのは、「自分」というものをしっかりもって育っているお子さんだからこそ、イヤイヤをするということ。決して、うまく成長していないからイヤイヤするということではありません。自分の思いをしっかりもてるように育った子や、やりたいことがはっきりしている子だからこそ、よく考える子だからこそ、「イヤ!」とちゃんと言えているのです。

では具体的に、どのように対処したらいいのかご紹介しましょう。

1.朝、「行きたくない!」とグズられたときには?


ですからお子さんが「行きたくない!」とイヤイヤするからといって、「育て方をまちがってしまったんだろうか?」などと、決してご自分を責めたりはしないでください。「あ、そういうふうに感じているんだね」とか、「イヤ!って言えたんだね」とお子さんの心を受け止めてあげるほうが、お母さん自身の心にゆとりが生まれます。

2.送り届けるときのポイントは?

イヤイヤするその時期は、必ず終わります。そのことも信じておいてほしいことです。送ってくるのが大変なお母さんへ、「そういう時期、ありますよ」とか、「しばらくすると、元気に遊び始めるんですけどね」と保育者はお伝えしていると思います。イヤイヤする子を前に、「育て方をまちがったのかも…」と、絶対に深刻にならないでください。

子どもは「イヤ!」と言いたいんだし、実際「ヤダ!」と思っているのかもしれませんが、来てしまえば楽しくなっちゃう。それを信じてください。保育者の「大丈夫ですよ」という言葉を、プラスな言葉そのままに受け取ってしまえば、だいたいのことはうまくいきます。

3.お迎えのときのポイントは?


一日、ニコニコ遊んでいたとしても、お母さんを見たとたんに泣き出す子もいます。朝、「行きたくない!」と言われたら、ずっと泣いてたのかと思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。お母さんに会えたうれしさを、笑顔で表す子もいれば、泣くことで表す子もいます。それはどちらも同じ、うれしい気持ちです。お迎えのときには、ぎゅーっと抱きしめて、気持ちを受け止めてあげてください。

お迎えのときに「ごめんね」「さみしかったでしょう」という言葉がけをするお母さんがいます。これだけはぜひともやめてください。どんな問いかけにも子どもは「うん」と答えるものです(笑)。離れている間、子どもは子どもで充実した時間を過ごしていますから、「がんばったね」「いっぱい遊んだんだね」「ありがとう」というような言葉を伝えてください。「ごめんね」はやめましょうね。

4.いっしょに過ごす時間のための言葉がけとは?

再会したときのお母さんの接し方で、離れていた間に子どもが経験したことは、なんとでもなってしまいます。離れていた時間の価値を決めるのは、お母さんの言葉がけです。「そっかそっか、給食、食べられたんだ」「元気でいられたんだね」など、その子が絶対しそうな、できていそうなことを言ってあげてください。過ごしてきた時間を誇らしく思えるでしょう。ちなみに、「お友だちできた?」は、そう簡単なことではありません。

またお子さんが「今日はつまんなかった…」と言うときには、「つまんなかったんだね〜」と、その子のつぶやきをそのまま受け止めつつ、「明日は楽しいかもしれないね」と、気持ちがプラスに変わるような言葉がけをしてあげてください。いっしょにいなかった時間のことはプラス思考で軽く受け止めて 、帰り道、「こっちの道通って、お母さんといっしょに帰ろうね」と、今からいっしょに過ごす時間を大事に、楽しみましょう。

大反響!イヤイヤ期お悩み解決絵本プレゼンツ『イヤイヤ期ラブラブコンテスト』開催中!

宮里暁美先生監修の絵本『いるよね〜!こんなこ』(主婦の友社刊)が、イヤイヤ期に悩むお母さんたちの支持を集めています。 フジテレビ「みんなのニュース」にも取り上げられ、発売直後に売り切れ店が続出、2ヶ月で4刷り決定と、異例の売れ行きとなっています。

そこで、悩めるイヤイヤ期をみんなで共有、笑って乗り切る!『イヤイヤ期ラブラブコンテスト』が開催されてます。豪華賞品もねらえるこのチャンス。お子さんの成長の1ページを動画や写真で応募してみませんか? TwitterまたはInstagramでカンタンに投稿できます。
http://shufunotomo.hondana.jp/news/n15122.html
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

92537

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

68693

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

cot.cotさん

22310

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

15574

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mamayumiさん

14572

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

1

舞maiさん

428441

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

128334

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

happydaimamaさん

108916

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ねこじゃらしさん

98780

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

まつぼっくりこさん

97355

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

*ココ*さん

6820392

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

RIRICOCOさん

4537582

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

happydaimamaさん

9967813

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

ひこまるさん

11127838

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8627304

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...