お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

なんで早く言わないの…!?定型発達の人にはわからない〈ミスを隠す人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
なんで早く言わないの…!?定型発達の人にはわからない〈ミスを隠す人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

もっと読む⇒⇒なんでそんな言い方しかできないの!?定型発達の人にはわからない〈人をイラつかせる人〉の意外な理由【もしかして…発達障害!?】

ASDの人には、「自分は理解しているから報告しなくていい」「ちゃんとできているから相談の必要はない」と考えてしまう傾向があります。

でも、仕事は一人で完結するものではなく、チームで進めるもの。自分だけの判断ではうまくいかないことがたくさんあります。

周囲からのアドバイスやサポートは、ミスやトラブルを防ぐだけでなく、よりよい成果を出すことにもつながります。

問題が起きたら、まずメールで一報を入れる習慣をつけよう

ASDの人は、人とのコミュニケーションが苦手で、特に忙しそうな上司にどう声をかけたらよいのか迷うことがあります。そんなときは、「ほう・れん・そう」が苦手な人ほど、まずは問題が起きたタイミングで、上司に一本メールを入れる習慣をつけましょう。

もちろん、口頭で伝えるのが理想ですが、それが難しい場合は「クレームが来ています」など、早急に知らせることが何よりも大切です。これはビジネスの基本ルールでもあります。

また、あらかじめ相談の時間を予約するのも有効です。「1時に少しお時間をいただけますか?」とひと言添えれば、上司も都合がつくように調整してくれるはず。「ほう・れん・そう」の“予約”として活用しましょう。

情報を共有することは、仕事を円滑に進めるために欠かせない大切なステップです。その意識を、しっかりと持っておきましょう。

次の話 そんなに難しい…?定型発達の人にはわからない〈ゼッタイ謝らない人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

キャリア約30年の精神科医が
発達障害による「生きづらさ」
の対策を徹底レクチャー!

部屋が片づけられない、約束の日時を間違える、集団から孤立しがち…など、あるあるな発達障害傾向と「ラクに生活するための考え方や生活のヒント」を伝授。「もしかして発達障害!?」の夫や子ども、仕事関係の人の理解にもつながる1冊です!

『もしかして発達障害?「うまくいかない」がラクになる』1,760円/主婦の友社 司馬理英子著

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

智兎瀬さん

75164

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

54566

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

49146

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

ねこじゃらしさん

34642

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

happydaimamaさん

25618

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

334749

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

智兎瀬さん

233407

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

230383

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

177628

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

94580

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

よんぴよままさん

6877897

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

🌠mahiro🌠さん

21386681

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

Asakoさん

6974072

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

コストコ男子さん

12532311

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

happydaimamaさん

10183863

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...