お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

え、下茹で時に…!?大根の煮物をやわらか&味しみしみに仕上げる裏ワザ

  • クリップ
え、下茹で時に…!?大根の煮物をやわらか&味しみしみに仕上げる裏ワザ

もっと見る⇒⇒こげつく古いフライパンが意外な裏ワザで驚きの復活!卵焼きもくっつかずに焼けます♪

味しみしみ大根の煮物を作る裏ワザ

それでは大根の煮物を作っていきます。

<材料>
大根…1/2本
●下ゆで
水…1リットル
砂糖…大さじ1
昆布…10㎝×10㎝1枚
●味つけ
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ2
塩…適量
●盛り付け
かつおぶし…適量
からし…適量

材料はこんな感じですが、あれ、下ゆでで使う材料に普通は使わないものが!そう、「砂糖」が今回の最大のポイントです!

<作り方>

1、大根を切る

大根を厚さ3cmほどの輪切りにします。あまり厚すぎると中まで火が通るのに時間がかかるので、これぐらいがちょうどいいかと。

2、皮をむき、面取りする

輪切りにした大根の皮をむき、野菜の切り口の角をごく浅くそいで、丸くする面取りをします。面取りをすると、出来上がった料理の見栄えがよくなり、煮崩れを防止する効果もあるんですよ。

3、隠し包丁を入れる

面取りした大根にさらに、中央に十字に隠し包丁を入れます。大根の真ん中まで届けばOKで、下まで入れる必要はありません。隠し包丁を入れることで、煮やすくなったり、中まで味がしみこむようになります。

上から見ると、しっかり十字に切り込みが入っていますね!こういうちょっとした工夫もおいしくなるためのポイントですよ。

4、昆布に切り込みを入れる

おいしくするための仕掛けは大根だけではありません。大根と一緒に煮込む昆布にも、キッチンばさみで切り込みを入れます。

切り込みを入れるとしっかり出汁が出てくるようになります。

5、砂糖を入れた水で下ゆでする

ここで今回の裏ワザ最大のポイント「砂糖」の登場です。鍋に水、大根、昆布、そして砂糖を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして30分ほど煮ます。

砂糖を入れた水で煮ると聞くと、えっと思う人もいるかもしれませんが、実は砂糖には素材をやわらかくする性質があるんです。砂糖水で煮ることで大根がやわらかくなり、味のしみ込みもよくなるんだとか。

30分ほど煮たら、大根に竹串を刺してみます。竹串がすっと刺されば、しっかり中まで煮えている証拠です。この大根をおでんに使いたい場合は、他の具材を煮たおでん鍋の最後に入れて煮ます。

6、調味料を加えて煮る

大根が下ゆでできたら、昆布を取り出し、酒、しょうゆ、塩を加えてひと煮たちさせます。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

112380

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

88652

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

72288

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

71708

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

386849

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

374800

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

まつぼっくりこさん

229837

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

192559

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

101735

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

おおもりメシ子さん

8584161

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

roseleafさん

8710175

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

なが みちさん

3783855

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

ハニクロさん

4144454

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

花ぴーさん

9023812

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...