お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

警視庁災害対策課がすすめる「引き解き結び」マスターして損なし!いざというときやアウトドアにもお役立ち【やってみた】

  • クリップ
警視庁災害対策課がすすめる「引き解き結び」マスターして損なし!いざというときやアウトドアにもお役立ち【やってみた】

もっと見る⇒⇒企業が教える!キッチンペーパーの裏ワザ3つが超便利♪砂糖はサラサラ、野菜はすっきり

マスターしたい!『引き解き結び』の方法

「引き解き結び」は、簡単に結べるだけでなく、簡単にほどくこともできるので一時的に結びたいときにかなり便利なんだとか。

【やり方】

1 ひもをUの字に置き、その上に棒が90度になるように置きます。

この時、Uの字のひもの片方は長めにしておいてください。(写真でいうと、上の方を長くしています)

2 長い方のひもで輪を作り、

これを棒の右側にある輪に通します。

3 2を輪に通したら、短い方のひもを2の輪とは反対方向である左側に引っ張ります。

今はこのように、右側に輪がある状態です。

4 次に短い方のひもで輪を作り、右側にある輪の中に通します。

こういう状態ですね。

5 最後に長い方のひもを左側にギュッと締めるように引っ張れば完了です!

確かに見た感じでは棒にひもが結ばれました。

でも、ただ輪にひもを通しただけなのに、本当にしっかり結ばれているのでしょうか!?

そこで、このひもに物をぶら下げても重さに耐えられるのかを実験してみました。

ひも以外に小さめのS字フックを準備し、

先ほどの方法で家の中にある棒にひもを結び、そのひもの先にS字フックを結び付けてかばんをかけてみました。

すると、思った以上にひもがしっかりと結ばれているため、財布などを入れたかばんをぶら下げても全く問題ありませんでした!!

これなら、例えばS字フックが直接かけられないようなところがあっても、ひもであれば太さを気にせず結び付けることができますね☆

でも、次に気になるのはこれだけしっかり棒に結び付いたひもを簡単にほどくことができるのかどうか…。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

118492

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

78711

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

60874

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

4

にゃんtaroさん

49767

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

happydaimamaさん

37555

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

409808

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

367703

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

214221

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

144699

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

125462

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

コストコ男子さん

12469976

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

*ココ*さん

6411829

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

happydaimamaさん

9090306

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

ちゃこさん

4036840

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

花ぴーさん

9010366

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...