
モリスのハギレです。
黄色と濃紺の色合いで、三角鍋つかみを仕上げたい思います。
型紙を作ります。
家にあった白い紙に、直径12cmの鍋を中心に当てて型紙を作ります。
(コンパスが見当たらなかったので代用しました(笑))
コンパスなどがありましたら、使って下さい。
紙にのせた鍋の半蓋を鉛筆でなぞり、ハサミでカットします。
ハギレの裏側に型紙を当てて、まち針で留めます。
チャコールペンでなぞります。
1cmぐらいの縫い代をチャコールペンで描きます。
その印をハサミでカットします。
ハサミでカットして、上に、家にあった手芸用綿を広げます。
布の接着芯の、のりのついた方を、型紙に合わせてカットします。
綿を広げたところに、のりをついたところを乗せます。
アイロンの中温で押し当てます。
半分に畳んで、しっかりと合わせ縫いを、手縫いで縫い付けます。
ひっくり返します。
色違いの生地でバイアスを作ります。
幅4cmにカットして、両端から1cmずつ畳んで、中心に合わせてアイロンで押し当てます。
底側に挟んで、縫い付けていきます。
吊るし紐も同じようにバイアスで8cmぐらい作り、畳んで縫い付けます。
糸始末をして完成です。
片手鍋の蓋の時は、1個を挟んで使います。
両手鍋には、2個挟んで使います。
使わない時は、キッチンのフックに吊るしておきます。
モリスの色違いのハギレで、可愛く仕上げてみました。
ミシンで作る時はあっという間にできますが、手縫いでも味があって、良いですよ。
作ってみてね。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます