お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

地味にうれしい♡ティーバッグ紅茶の裏ワザ「ポタポタ液だれしない」「茶葉で淹れたみたいな味に」

  • クリップ
地味にうれしい♡ティーバッグ紅茶の裏ワザ「ポタポタ液だれしない」「茶葉で淹れたみたいな味に」

もっと見る⇒⇒ズリ落ちてくるセーターの袖を小道具なしでピタッと固定する裏ワザ!お掃除がサクサク進みます♪

ひと味違う!ティーバッグでの紅茶の淹れ方

お次は、茶葉で淹れた紅茶のようにおいしくいただける裏ワザです!

以前、プロの方から教えていただいて以来、私はいつもこの方法で淹れています。

【おいしいティーバッグ紅茶の淹れ方】

1)蛇口から汲みたての水道水を用意し(ペットボトルの天然水より、空気が適度に混ざっている水道水のほうがベスト)、お湯は100度に近いぐらいによく沸騰させる。

2)ここがポイント!ティーバッグは膨らませておく。こうすることで、茶葉が開きやすくなります。

3)マグカップに沸騰したお湯を少量入れて捨てる(カップを温める)。

4)改めてお湯を注ぎ、その後でティーバッグを素早く沈める。小皿などでカップにフタをして、1~3分、お好みの色になるまで漬けておく。私は濃いめが好きなので3分にしました。

引き上げる目安は、茶葉が広がり、ティーバッグの角や表面に白い泡(灰汁)が浮いてきた状態がベスト(見づらいですが、白いところが灰汁です!)。

5)カップの中で上下に揺すらず(揺すると、集まっていた灰汁が分散してしまうので)、そっと引き上げる。垂れない裏技も忘れずに!

※ミルクティーにする場合には、この後で、牛乳を入れましょう。

茶葉で淹れたような、ふくよかな味わいに!

ちょっとした手間ですが、これだけで味が変わるので、飲み比べしてみてください!雑味のない、まるで茶葉で淹れたようなふくよかな紅茶の味わいが楽しめます。

飲んだあとの紅茶の葉はうがい用に!

ティーバッグは、1度使ったら、終わりなのが少しもったいないので、うがい用に使うのがおすすめ。

使い終わったティーバッグにお湯を注いで、適度に冷ましたものをペットボトルなどに入れておきます。帰宅後、コップに移してうがいに使いましょう。

1日で使いきるのがポイントです。うがい薬みたいにクセのある味がしないので、子どもでもいやがらずにうがいしてもらえますよ。

いかがでしたか?ちょっとした裏ワザで、紅茶を楽しく無駄なく楽しめます。簡単なので、みなさんもぜひ一度試してみてくださいね!

撮影・文/龍タラ ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

124417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

75494

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53485

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

51642

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

33944

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

395299

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

366076

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

213957

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

149670

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

113086

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

🌠mahiro🌠さん

21041875

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

RIRICOCOさん

4504389

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

なが みちさん

3782188

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

花ぴーさん

9011342

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...