お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

かすれた油性ペンが驚きの復活!5つの方法を試して圧倒的な結果になった裏ワザとは!?ペンの断捨離にも◎

  • クリップ
かすれた油性ペンが驚きの復活!5つの方法を試して圧倒的な結果になった裏ワザとは!?ペンの断捨離にも◎

もっと見る⇒⇒冷めたピザはレンジで温めないで!焼きたての味を復活させる3分裏ワザ。トースターも使いません

ほかにも油性ペン復活ワザはある?メーカー推奨方法にも挑戦

ぺんてる株式会社さん公式サイトによると、油性ペンがかすれる原因は主に3つで、インキの消耗、ペン先の乾燥、故障。このうち、ペン先の乾燥が原因なら、ケアできる可能性アリです。

今回は、カスカスに乾燥したグリーン油性ペンで、噂に聞いた4つの方法を試してみました。

【油性ペンが復活するかも?!な4つの方法】

1.ドライヤーの熱風をしばらくあてる

2.お湯にしばらく浸す(除光液のときと同様)

3.消毒用アルコールにしばらく浸す(除光液のときと同様)

4.ゆっくりな速度で丸書きを繰り返す(ぺんてる株式会社公式サイトより)

まず、1~3の順に試すと、結果は上写真のとおり。一番上が元のペンの線。その下の3本はどれも残念な結果で、どんどん悪化しているような(泣)。

続く4は「キャップをした状態で数時間~1日程度放置」してから、丸書きを繰り返すと成功しやすいそうなので、その通りにやってみると…。

これもダメでした。うううっ。最後にダメ元で、ここまで悪化しちゃった油性ペンに、先述の除光液ワザを試してみました。すると…、

なんと復活したんですよ!!除光液、スゴすぎ。

ペンがまだ使えるのか、使えないのか?除光液のおかげで、そんな「ペンの見極め」ができる気さえしてきました。

ペンの捨てどきはいつ?使用期限はあるの?!

最後に、ペンの断捨離にもトライしました。実は、ペンには使用の推奨期間もあるそうです。

ゼブラ株式会社さん公式サイトによると、ペンは「食品のように消費期限は設けていません」としつつ、「インクは年月の経過とともに変質・劣化」するので、なるべく「2~3年以内に使い切って」とのこと。

わが家は上写真のように、ペンをわんさか溜め気味。このケース内のペンのうち、古いペンと、今回の油性ペン復活ワザが通用しなかったペンを思い切って捨ててみました。すると、ペン入れがスッキリ!

除光液ワザを試しても復活しなければ、「ペンの寿命」ととらえて諦めやすいです。もし、「かすれたペン、どうしようかな」「古いペンの捨てどきがわからないよ~」ということがあれば、ぜひ試してみてくださいね。

写真・文/北浦芙三子

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

94683

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

88564

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

67402

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

4

happydaimamaさん

52943

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ぴーはるままさん

19045

2児のママです。ハンドメイドが大好きで、空いた時...

1

舞maiさん

427305

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

381832

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

219757

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

はるあやさん

126705

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

5

まつぼっくりこさん

122742

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

ハニクロさん

4139993

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

roseleafさん

8700496

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

花ぴーさん

9008378

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ちゃこさん

4036123

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

よんぴよままさん

6731148

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...