お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

編集部ニュース

子どもの思考力・表現力・問題解決力を育む!  レゴ(R)ブロックを活用した教材の誕生です!

  • クリップ
子どもの思考力・表現力・問題解決力を育む!  レゴ(R)ブロックを活用した教材の誕生です!
誰もが一度は遊んだことがある「レゴ(R)ブロック」。
男の子はもちろんのこと、女の子も大人も夢中になってしまう、世界共通言語ともいえる玩具ですよね。

今回ご紹介したいのは、そんな「レゴ(R)ブロック」と、小学生向けのICT(情報通信技術)を活用したサイエンス&プログラミング教材「レゴ(R)WeDo 2.0」です!

この商品は、レゴ(R)ブロックとモーター、センサーなどの「組み立てセット」と、組み立てたレゴ(R)ブロックを動かすための入門プロジェクトや、プログラミングキャンバスなどを収載した「基本ソフトウェア」で構成されたもので、アメリカのマサチューセッツ工科大学の協力を受けて、世界中で100人以上の教育関係者に聞き取り調査や試作品テストを行い開発されたそう。



「レゴ(R)WeDo 2.0」の特徴は、

1:身近な課題で学習意欲を引き出す
2:手を使った体験学習で課題を発見・解決
3:直感的な操作性で無理なくICTを活用


の3つで、具体的には、

1:身近な科学的問題、社会問題に触れて、疑問点を導き出し、情報収集を行う。
2:レゴ(R)ブロックでモデルを組み立て、作ったモデルを“どう動かすか”のプログラムを組み立てる。
3:ソフトウェアのノートツールで、課題を解決するために行ったことや解決方法などをまとめて発表する。


という行程を遊びながらこなしていくことで、思考力・表現力・問題解決力を育んでくれる教育ツールです。

『2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう』と、平成27年2月17日付の文部科学省提出資料に記載されていたり、2020年には、次期学習指導要領改定に「アクティブ・ラーニング」が取り上げられ、主体的・協働的な学びを学校の授業で積極的に取り入れる方向で議論も進んでいる現代。
だからこそ、未来を担う子どもたちに少しでも早く「考える力」を身につけさせるためにも、遊びながら、思考力・表現力・問題解決力を育むサイエンス&プログラミング教材「レゴ(R)WeDo 2.0」は、大きな役割をはたしてくれるのではないでしょうか。

●レゴ(R)WeDo 2.0 基本セット 24,000円+税/レゴ エデュケーション
商品の詳細はこちら
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148458

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

68145

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

61170

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

45339

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29700

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533202

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287558

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141105

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

131842

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

130539

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

happydaimamaさん

8984939

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

*ココ*さん

6374863

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

花ぴーさん

8995401

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

🌠mahiro🌠さん

21028738

 🤔🤨🤬😬🧐🤫